準確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 準確定申告について

準確定申告について

教えてください。今年の1月25日に父が亡くなりました。父は年金収入と不動産賃貸収入がありましたが、令和6年分の確定申告はしてなく、また、今年の令和7年ももちろん申告してないです。こういった場合、令和6年と7年の2年分の準確定申告がそれぞれ必要でしょうか?

税理士の回答

原則として、令和6年分と令和7年分の2年分の準確定申告が必要です。
なお、令和7年分については、所得金額が少なく、基礎控除等の所得控除額が大きい場合は、申告はいらない場合もあります、

本投稿は、2025年02月19日 14時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準確定申告について

    不動産収入のある父が年明けてすぐに亡くなってしまいました。 そのため令和4年は収入がまったくないのですが、準確定申告はしなくても問題ないですか? ちなみに令...
    税理士回答数:  2
    2022年01月26日 投稿
  • 準確定申告書の提出方法について

    1月頭に親が亡くなった場合の準確定申告書の提出についてお伺いします。 この場合は令和6年1月1日~令和7年1月〇日までの分を1通の用紙で 準確定申告するので...
    税理士回答数:  1
    2025年02月08日 投稿
  • 収支内訳書の減価償却費の未償却残高について

    父の賃貸不動産を令和6年6月に相続しました。 令和5年の父の確定申告での未償却残高が4,000,000円で、令和6年分は父が5ヶ月分の250,000円の償却費...
    税理士回答数:  1
    2025年02月06日 投稿
  • 準確定申告後の更正の請求

    6月に個人事業主の父が他界し、自分で調べながら準確定申告と廃業届を提出しました。その後、【個人事業税納税通知書(事業年:令和元年、課税年度:令和2年度)】が届き...
    税理士回答数:  5
    2020年10月21日 投稿
  • 準確定申告

    被相続人の特定口座年間取引報告書が私(相続人)宛に昨年12月に届きました。 相続日は昨年6月で、相続手続、相続税納付は12月に完了しています。 特定...
    税理士回答数:  3
    2025年02月17日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,758
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,532