税理士ドットコム - [確定申告]開業費にできる範囲につきまして - 結論から申し上げますと、2024年9月19日の開業届提...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 開業費にできる範囲につきまして

開業費にできる範囲につきまして

個人事業主として、ホワイトニングサロン経営をしております。
2024年9月19日に開業届を提出し、その日以前は開業費計上しております。
2025年1月7日に店舗OPEN日となりましたので、開業届から店舗OPEN日の間につきましても、開業費計上できるかお伺いしたく存じます。
また開業届提出日に青色申告申請しておりますが、確定申告について、変更点等ございましたら、ご教授いただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

結論から申し上げますと、2024年9月19日の開業届提出から2025年1月7日の店舗オープンまでの費用も「開業費」として計上可能です。開業費とは、事業開始前に発生した経費のうち、資産計上し、後に償却できるものを指します。店舗準備のための家賃、人件費、広告費、備品購入費などが該当します。

また、青色申告の申請を開業届と同時に提出されているため、65万円控除(電子申告等)や30万円未満の少額減価償却資産の特例を活用可能です。特に、現金主義ではなく発生主義での記帳が必須となるため、仕訳処理に注意しましょう。変更点としては、インボイス制度対応が求められるか(適格請求書発行事業者の登録)などが挙げられます。不安があれば税理士に相談し、確定申告前に万全を期すことをおすすめします。

本投稿は、2025年02月22日 10時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 開業費として仕訳する為の「開業日」取り扱いについて

    開業費に仕訳できるのは、「開業届に記載した開業日」以前の支払いや買掛のみでしょうか。 開業届は令和2年4月に提出、開業日も同日で記入、青色申告申請を行いま...
    税理士回答数:  1
    2022年03月10日 投稿
  • 個人事業主 開業費と店舗改装について

    ドライフラワー、雑貨、美容商品の販売をしております。 2021年1月から活動開始、2021年12月31日の1年間で1期として確定申告しようと思っています。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年01月06日 投稿
  • 開業費について

    開業届を出す際に、知識がなく開業日を1月1日にしました。 お店のオープン日は3月1日なのですが、1月1日から2月28日の間に支払った店舗改装費用、仕入等の仕訳...
    税理士回答数:  2
    2018年03月31日 投稿
  • 開業費について

    これまで開業届を提出せず、白色申告を行なっていました。 定期的な取引先が決まったため開業届を2023年3月1日開始で提出し、2023年分から青色申告に切替予定...
    税理士回答数:  1
    2024年03月08日 投稿
  • 開業前の売上と開業費について

    フリーランスとして2022年1月より安定した収入を得ており、 今後の継続も見込めると判断したため2022年11月5日付で開業届を提出し、令和4年分より青色申告...
    税理士回答数:  2
    2023年01月05日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231