個人事業主の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主の確定申告について

個人事業主の確定申告について

個人事業主として青色申告をしています。
現在、2社から業務委託という形で給料を頂いています。

2社から支払調書をもらったのですが、こちらで計算していた金額と少しずれています。

この計算方法ついてお聞きしたいのですが、
2023年12月に報酬発生し、12月分の給料として振り込まれた2024年1月の金額から計算するのか、
2024年1月に報酬発生し2024年2月に1月分の給料として振り込まれた金額から年収を計算するのか。

どちらになるのでしょうか?
個人事業主として報酬を受けている側と、給与を払っている業務委託先とで、そもそも計上する期間が違いがあり、一緒にはならないのでしょうか。

確定申告の際に、月々の給与や年収の額を書く際にわからず、
このままでは支払調書の額と自分で思っていた年収の金額に差が出てしまうので質問させていただきました。

税理士の回答

こんにちは。
報酬等の支払調書の支払金額には、その年中に支払が確定したもの(振込済み)を記載することになっており、まだ支払っていないもの(振込未済)については内書きすることとされています。
また、源泉徴収税額も同様で、徴収される税額を記載し、未払い分の税額については内書きすることになっています。
ご質問1つ目のケースは2023年度の未払分として、
2つ目のケースは2024年度の支払い分として計上されることになるかと思います。
事業者での管理と支払調書の金額が多少異なることがありますが、そもそも、支払調書の交付は義務ではありません。確定申告の際には事業者が管理している金額をベースとして申告をするのが良いでしょう。

本投稿は、2025年03月05日 00時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 源泉徴収と確定申告

    今年2019年の確定申告は白色申告申告でした。その際は業務委託先からの『支払調書の金額』で確定申告を行いましたので、昨年2018年12月分報酬が2019年の1月...
    税理士回答数:  1
    2019年12月28日 投稿
  • 処理ミスの支払調書への対応について

    個人事業主として単発の業務委託を受けていた取引先と、11月から毎月の報酬額が決められた業務委託契約を結びました。 しかし、取引先から受け取った支払調書には単発...
    税理士回答数:  1
    2024年12月26日 投稿
  • 業務委託の場合の12月分の源泉所得税について

    居酒屋勤務してます。 アルバイトではなく、業務委託です。 個人事業主として開業届けも出しています。 1か月働いた報酬分から源泉所得税を引かれて振込されます...
    税理士回答数:  2
    2024年02月21日 投稿
  • 個人事業主 所得税の還付される税金の記載額ミスについて

    個人事業主で、青色申告をしています。 2021年分の確定申告の準備をしておりますが、2020年分の確定申告について、表題の通りのミスをしていた可能性があること...
    税理士回答数:  1
    2022年01月25日 投稿
  • 支払調書の期間について

     ある会社1社と専門技術サービスについて委託契約している個人事業主です。毎月末に請求し、翌月10日に報酬が支払われます。確定申告(青色)に関連した疑問点について...
    税理士回答数:  1
    2022年02月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,743
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,542