確定申告書第一表の還付される税金の計算について
確定申告書第一表が下記の結果になりましたが、還付される税金欄(54)の計算ができません。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
・夫婦二人の年金受給者です。ほかに収入はございません。
・課税される所得金額(30)欄=△238,000円(医療費控除が高額のため)
・(31)欄~(43)欄は0円
・令和6年分特別税額控除(44)欄は夫婦二人で60,000円
・(45)欄~(47)欄は0円
・源泉徴収税額(50)欄=7,479円
上記の結果を得たのですが、還付される税金(54)欄の記載ができません。ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

上記の情報に追加で確認させてください。
(51)の欄は、おそらく0円となっていると思いますが、いかがでしょうか?
米世先生、お忙しいところ申し訳ございません。
(51)欄はゼロでございます。

定額減税込みで最終的に税金が0円ということです。
おそらく源泉所得税より定額減税の方が大きいから、税額が0円になっていることが推察されます。
よろしくお願いいたします。
米世先生、お手数をお掛けして申し訳ございません。
(12)-(29)=(30)△238000円で、以下式にあてはめますとすべてゼロになります。
先生のおっしゃる「税金が0円」というのは還付もゼロということでしょうか?再三申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

税金が0円=還付金も0円です。
ただし、定額減税をの恩恵を全額受け切れてない場合は、お住いの役所から給付金の案内が届く予定です。問い合わせ先は、お住いの役所となります。
よろしくお願いいたします。
米世先生、お忙しいにも関わらず度々ご教示いただき厚くお礼申し上げます。
医療費控除が多くなる場合は還付されるかも知れないと思いましたので確定申告書を
書き始めたのですがお手上げになってしまいました。先生のおかげですっきりいたしました。
先生のご健勝と事務所のご発展をお祈り申し上げます。

相談者さま、コメントいただき、ありがとうございます。
今後の励みになります。
何かありましたら、税理士ドットコムの掲示板を活用ください。
引き続き、よろしくお願いいたします。
本投稿は、2025年03月08日 12時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。