税理士ドットコム - 海外からの一時帰国の不動産所得の申告について(確定申告期間後) - 納税地ですが、出国時の住所のご親族等が現在住ん...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 海外からの一時帰国の不動産所得の申告について(確定申告期間後)

海外からの一時帰国の不動産所得の申告について(確定申告期間後)

【現状】
・転出届を出し、非居住者として海外居住中
・近日中に初めて一時帰国予定
・国内にて不動産所得あり。初年度はプラスにならなかったため確定申告不要だったが
今年はしなければならないと思っている。納税管理人には家族を指定しているが頼んでもわからないだろうと何もしてもらっていない
【質問】
・納税地は不動産が建っている場所を管轄する税務署で良いか
・何を持参/提出すればいいか
・延滞金はかなりかかってくるのか
(基本的な質問で恐縮です)

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

納税地ですが、出国時の住所のご親族等が現在住んでいらっしゃる場合はその住所、それ以外は不動産の所在地の所轄税務署となります。

申告時には不動産にかかる収入と支出のわかる書類が必要です。
居住者の場合に必要な所得控除にかかる生命保険料の証明書などは不要、
非居住者には、雑損控除、寄付金控除、基礎控除のみしかありません。
納税代理人の届け出の写し、過去の申告書の写しなども参考になりますので、持っていかれたらよろしいかと思います。

無申告加算税と延滞税の心配はありますが、無申告加算税については期限後においても自主的な申告の場合は減免がありますし、延滞税も2か月までの遅れであれば低い率となっています。少額でしたら切り捨ての可能性もあります。

具体的な金額は、ご質問の文章からは申し上げられませんが、とにかく、早めに申告してください。

参考:https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/tins/n11.htm

本投稿は、2018年04月09日 16時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 一時帰国時の確定申告の可否、手順や必要書類について

    関東で会社勤めをしていましたが、2015年秋に退職、東海の実家へ住民票を移してそこから海外へ転出し、2015年末から海外に住んでいます。確定申告についてよく知ら...
    税理士回答数:  1
    2017年03月29日 投稿
  • 【確定申告】初年度の開始残高入力方法について

    今年会社を設立し、はじめての確定申告準備で四苦八苦しております。 初歩的な質問で恐縮ですが、下記ご享受ください。 【開始残高について】 資産として「現...
    税理士回答数:  1
    2018年03月11日 投稿
  • 海外居住者の確定申告について

    海外居住者が確定申告するには、必ず納税管理者を定め、納税管理者届出を納税地を管轄する税務署に提出してから、納税管理者が確定申告をしなければならないのですか? ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月01日 投稿
  • 一時帰国時の就労に対する税金

    よろしくお願いします。 現在カナダに在住で春ごろから5か月ほど日本に一時帰国予定です。 就学児童がいるので住民票は戻す予定です。 カナダでは個人の収入はな...
    税理士回答数:  1
    2018年01月30日 投稿
  • 海外から帰国した年金生活者の確定申告について

    今年10月31日に帰国住民登録実施しました。年金収入もあり、確定申告必要と思いますが、下記につき、確定申告時の対象可否をお伺いしたく(以下全て日本で発生した収入...
    税理士回答数:  1
    2016年11月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226