[確定申告]公共事業の用地収用について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 公共事業の用地収用について

公共事業の用地収用について

国交省の用地収用で土地を売却しました。
しかし、当初から金額面等で折り合いがつかず、令和6年にやっと話がまとまりました。
今回確定申告をしようと思っていたのですが、提示された収用証明書等の書類の買い取り申し出日が令和4年となっておりました。
この場合、5000万円の特例控除は受けれないのでしょうか。

税理士の回答

 買取りの申し出の日から6ヶ月以内に譲渡しなければ、5,000万円の特別控除の特例(租税特別措置法第33条の4)の規定は適用除外となります。

本投稿は、2025年03月13日 14時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 収用の確定申告について

    用地収用で譲渡所得が200万円ほどあります。証明書等があれば確定申告は不要と拝見しましたが、別で家賃収入等があるため毎年確定申告をしています。 譲渡所得の部分...
    税理士回答数:  1
    2025年01月17日 投稿
  • 公共用地の取得に対する補償と住宅ローンについて

    公共事業による用地収用で建物補償を受けます。 対象はローン残高無しの持ち家です。 建て替えに伴い補償金が支払われますが、支払われた現金は手元に残した状態...
    税理士回答数:  2
    2023年10月08日 投稿
  • 収用に係る所得について

    お世話になります。 今回、公共事業にて、現在居住している土地および建物が収用されることになったので、質問させてください。 ①補償費のうち、前払い分と清...
    税理士回答数:  1
    2016年07月15日 投稿
  • 土地収用の特例について

    公共事業による土地収用の5000万円の特例について質問です。 1事業における対象不動産が複数あり、合計5000万円超となる場合は 2回に分けて契約することで...
    税理士回答数:  1
    2015年09月07日 投稿
  • 公共事業による土地収用及び民間売却所得の確定申告

    公共事業により自宅の収用に接しました。但し収用は住宅の土地の一部で、残地は民間で売却し、賃貸に移り住みました。 収用と民間売却により以下の金額を得ていますが、...
    税理士回答数:  1
    2018年12月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,736
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,528