税理士ドットコム - [確定申告]店舗開業に伴う内装工事費用の固定資産登録方法について - こんにちは。原則として内訳ごとに区分して固定資...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 店舗開業に伴う内装工事費用の固定資産登録方法について

店舗開業に伴う内装工事費用の固定資産登録方法について

飲食店開業のため自宅ガレージの改装を行いました。固定資産登録する際に、掛かった費用全てを建物(20年)として登録すべきか、それとも内訳からそれぞれの金額を算定して、電気設備(15年)、給排水・ガス設備(15年)、エアコン(6年)とそれぞれの項目ごとに登録すれば良いのか、どちらが適正な方法なのがご教示願います。

税理士の回答

こんにちは。
原則として内訳ごとに区分して固定資産台帳に登録し、減価償却を行う必要があります。
内訳がわかるのであれば、各設備ごとに区分して処理するのが良いでしょう。

ご回答ありがとうございました。
電気設備については、内訳書にエアコンに関わる内訳が明記されておりますので、電気配線分とエアコン分に分けて登録したいと思います。
それから追加の質問となりますが、産廃処分費と仮設工事、および値引きについては、按分のうえでそれぞれの項目から加除するという事でよろしいでしょうか。

本投稿は、2025年04月01日 12時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 内装工事一式の固定資産の計上について

    賃貸物件の内装工事費用に関してですが、内装工事一式で附属設備にまとめても大丈夫ですか? 品目の勘定科目が分からないのと、賃貸だと建物でも10〜15年と附属...
    税理士回答数:  2
    2020年12月13日 投稿
  • 青色申告 店舗内装の仕訳について

    個人事業主で小さなサロンを2020年9月に開業致しました。 確定申告で内装工事のそれぞれの仕訳について教えて頂きたいです。 大工工事¥375000 ...
    税理士回答数:  2
    2021年03月28日 投稿
  • 固定資産の登録について

    昨年カフェ開業し、店舗内装費を2つの口座から分けて振込んでしまったのですが、青色申告にて固定資産登録(建物/建物付属)する際には、それぞれの金額で分けて2つ登録...
    税理士回答数:  1
    2023年02月25日 投稿
  • 法人税申告時の固定資産の内訳書について

    飲食店を経営しております。 今回、期末のため確定申告の作業を進めておりますが、開業時に内装工事費(左官工事等)がかかったため、固定資産の登録、勘定科目「建物」...
    税理士回答数:  1
    2022年07月20日 投稿
  • 内装工事の仕訳について

    青色申告の者です。固定資産の申告に関してお伺いしたいのですが、築34年の賃貸物件で、店舗の内装工事をお願いしました。 一覧が 仮設工事     ¥219...
    税理士回答数:  1
    2020年12月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,549