[確定申告]消費税の分のずれについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 消費税の分のずれについて

消費税の分のずれについて

消費税分のずれについて質問です。

現在チャットレディーをしており、今年から、青色申告を予定しております。
毎日帳簿をつけておりますが、サイトによって、売上の表示が税込、税抜のサイトがあります。

そのサイトは、
毎日の売上げは税抜き
月末に消費税を追加する形のようです。
なので毎月消費税分(1円程度)の誤差が出てしまします。

この場合は、
①毎日税込で記入する
この場合消費税分の誤差が生まれます。

②月末に消費税をかける
この場合、帳簿への記入の仕方がわかりません。

どちらになるのでしょうか?
わかりずらい文章で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。



税理士の回答

会計処理を自分で選ぶ必要があります。
消費税額は、1年間が終わった時点で最終計算を行えば結構です。
消費税が途中で数円違っても問題ありません。

下記の処理がわかりやすいと思います。
・税込で入力を行い。
・消費税額は、ソフトで自動計算
・税抜処理と税込処理を機能で変更できる。

相談者様が免税事業者であれば、月末に消費税10%を加えた金額を売上に計上します。

ありがとうございます。

この場合ですと、例えば

1/1 1000円(税抜)
1/2 1000円(税抜)
1/31 200円(消費税)
として記帳していいという認識であってますでしょうか?

税込で以下の様に計上します。
1/1 1100円
1/2 1100円

ありがとうございます。

税込で記入してしまうと、
実際に入金があった金額と1円ほどの誤差が生まれてしまいます。。

その場合は、入金金額にあわせて調整することになります。

ありがとうございます。

チャットレディサイトでは税抜で記載されており、月末に消費税が加わる形なので、毎日税込計算してしまうと、1円ほどの誤差が出てしまいます。

調整というのは
月末に1円を消費税として、新たに売り上げを上げればいいのでしょうか?
それとも、どこかの日にちをプラス1円で記帳したらいいのでしょうか?

本投稿は、2025年04月19日 11時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 請求書 消費税端数

    請求書の消費税端数についてです。 税込金額でくる売上で、税抜金額も記入します。同様で請負持ちの材料費を引くと 合計税込価格-合計税抜き価格=消費税に...
    税理士回答数:  1
    2021年08月14日 投稿
  • 売掛金の消費税の記帳方法について

    メールレディをしています。 インボイス制度の導入にむけて、仕事をしているサイト内の報酬表示が消費税抜に昨年途中から変わりました。 それまでは税込表示でしたの...
    税理士回答数:  2
    2023年01月10日 投稿
  • 消費税

    一人親方・個人事業主です。 2020年は売上1000万超えませんでしたが 2021年(今年申告分)は1000万超えました。 この場合、いつ消費税申告をしな...
    税理士回答数:  1
    2022年01月07日 投稿
  • 消費税の端数処理について

    お世話になります。 個人事業主です。 2つほど質問させて下さい。 【1】委託販売サイトと契約して商品を販売しています。 商品の売上は毎月ごとに報...
    税理士回答数:  2
    2022年02月12日 投稿
  • 確定申告 消費税について

    漫画家業をしています。 所得?1000万以下は消費税を申告しなくていいと調べたら出てきたのですが、確定申告で提出する出版社からの支払調書には消費税込みの金額が...
    税理士回答数:  2
    2021年02月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野
確定申告

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,657
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,358