トレーディングカードの確定申告について
現在、トレーディングカードにはまっています。以下、2つのケースについて教えてください。
【ケース1】
新弾がでれば抽選販売等にたくさん応募し、目当てのカードが当たるようとにかくたくさんBOX単位で購入をします。(購入しにくい現状もあり、発売日にたくさん購入します。)コンビニでもパックを購入しながら、目当てのカードが出たあとは、購入した不要なものをBOX単位で毎回売っています。(不要なもののため。次の新弾の資金調達の意味合いもあります。)
早めに目当てのカードが出た場合はBOXが不要になるので、カード購入金額よりBOX売った金額が上回ることもあります。
昨年はマイナスでしたが、今年は運よく購入金額よりも販売金額が上回ることが多く、現在1年を通して利益が20万を超えそうなラインにいきそうです。(未開封BOX価値があがっているという現状もあります。)
新弾が出る度(1~1.5か月後おき)にこのようなことをしているため、継続して売買を繰り返しており、結果として運よく利益が出ているのですが、確定申告は必要でしょうか。完全に趣味の範囲での動きなのですが、生活用動産扱いにはならないでしょうか。BOXや不要カード売買で、1枚のカード、1つのBOXの売値の最大の買取値段は1.5万円をこえることはありません。
【ケース2】
上記トレーディングカードをA社販売のものとして、20万円ほどの利益がでている現状です。B社販売のものは運も悪く、15万円ほどお金を使っている状態となっております。総収支としては、トレーディングカードの購入として+20(A社)-15(B社)で+5万円となりますが、この場合、A社とB社で相殺されて+5万円扱いとなり、確定申告は不要となるのでしょうか。(20万を超えていないため)
ご指導よろしくお願いします。
税理士の回答

1.個人の不用品を売った場合は課税の対象外です。つまり税金などの心配は全くいらないということです。但し、貴金属や宝石、書画、骨董品などで、1個(又は1組)の価格が30万円を超える場合は課税対象となります。
2.営利目的での販売になれば、雑所得としての課税対象になります。
本投稿は、2025年05月27日 22時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。