[確定申告]基礎控除引き上げについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 基礎控除引き上げについて

基礎控除引き上げについて

2025年基礎控除があがり年収200万以下は95万円となりましたが、専業主婦が確定申告をして配当益や譲渡益などを95万円まで申告しても、社会保険上の扶養内にとどまれるという認識でよろしいでしょうか。
またその場合は住民税以外に支払う必要のある税金はありますか。補足ですがiDeCoを¥23000毎月積立しています。よろしくお願い致します。

税理士の回答

2025年基礎控除があがり年収200万以下は95万円となりましたが、専業主婦が確定申告をして配当益や譲渡益などを95万円まで申告しても、社会保険上の扶養内にとどまれるという認識でよろしいでしょうか。

社会保険と所得税は違います。社会保険の法改正が必要であると考えます。
難しい時代です。
ご主人の会社の係に聞いてください。
またその場合は住民税以外に支払う必要のある税金はありますか。

住民税の基礎控除は変わっていません。
補足ですがiDeCoを¥23000毎月積立しています。
上記を控除しても最低限の住民税は支払うのではと考えます。
住んでいる役場に聞いてください。
簡素でない法改正は、難しさがさらに難しくなります。

ご回答ありがとうございました。
基礎控除引き上げに伴い、社会保険の上限も適用になるかと思っておりました。住民税や所得税を抑え、扶養内に留まるには45万円までの申請が良さそうですね。ご助言ありがとうございました。

本投稿は、2025年06月27日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,733
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,534