税理士ドットコム - [確定申告]経営者と実際の経営者が違う場合 - 文面から判断する限り、お店の確定申告および納税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 経営者と実際の経営者が違う場合

経営者と実際の経営者が違う場合

今年始めから母がスナック【飲食店として】をやっているのですが、先日よく話を聞くとお店の営業許可、開業届、賃貸借契約などのお店の全てのものに対しての名義が全て母でありませんでした。
給料は売上-経費=給料と言う形態で、お店の改装費の返済として【総売上10%】を申告者(出資者)に毎月返済をしているそうです。
そして先日、確定申告の話になり【出資者】から母に自身の収入の確定申告とお店の確定申告を両方し税金を払うように言われました。
これは【名義貸し】となり、違法行為になる気がするのですがどうなんのでしょうか。
それと、お店の確定申告は母がしなくてはいけないものなのでしょうか?

税理士の回答

 文面から判断する限り、お店の確定申告および納税は、当該経営者が行うべきであり、お母様が確定申告および納税をする必要は何もないと思われます。

 お母様の収入は、当該給料のみで、お店の売上は経営者の収入だからです。

母は自身の確定申告はどのように行う必要があるのでしょうか?
経営者【名義人】のほうから支払証明などをもらい確定申告をすれば問題ないのでしょうか?

 お母様がお店からもらった報酬を1年間分合計して、それを収入金額として、確定申告することになると思われます。

 文面を読む限り、上記の経営者が支払証明書をくれるはずがないと思われます。

【総売上】-【10%】-【経費】=【お給料】
この【お給料】を申告し納税すれば問題はないってことですね?!!

お店の申告分の税金を払え!って言われてることに関しては、やはり弁護士さんに相談するしかないですかね‥

弁護士さんにご相談されることをお勧めします。

行為の違法性等や、対応方法等については、弁護士でないと回答できません。

本投稿は、2025年07月06日 00時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 兄弟でのアパート経営

    亡くなった親からアパート数棟を兄弟で相続し、共同名義で登記を終えました。 家賃収入は全て兄の口座に入り、そこから給料のような形で弟にも月20万程振り込まれます...
    税理士回答数:  2
    2021年10月04日 投稿
  • 過少申告を疑われている?重加算税になる?

    8年前からやっていた居酒屋を、4年前から妹が継ぎました。しかし妹が名義変更をしてくれないため、表向きは現在も私の経営となっています。 私も、妹に引き継いだ時点...
    税理士回答数:  1
    2024年11月08日 投稿
  • 個人飲食店の経営権譲渡について

    小さな居酒屋のオーナーをしておりました 名義は私ではありません 今回初期費用の回収が終わりましたので、ある程度の金額を貰って経営権を譲ることにしたいのですが...
    税理士回答数:  2
    2022年12月23日 投稿
  • 確定申告 親子で経営しています

    食品加工業を営んでおります 青色申告、1000万円以下の免税店です 本店に加え、テナント店を出しております 数年前から実質テナント店の経営者をしている...
    税理士回答数:  1
    2023年02月10日 投稿
  • 法人から個人事業への出資について

    当方、酒類販売2事業所にて小売店営業をしている法人です。 この度、店舗展開の動きがあり、3店舗を立ち上げる流れで話が進んでおります。 機材など全て買...
    税理士回答数:  1
    2024年04月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,671
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,563