ボランティアの報奨金、確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ボランティアの報奨金、確定申告について

ボランティアの報奨金、確定申告について

はじめまして、よろしくお願い致します。
相談させて下さい。

私は個人事業主で漫画・イラストレーターをしているのですが、親族(公務員)からの依頼で絵を描いて欲しいと依頼がありました。仕事で使っているようです。

最初はボランティアのつもりでやっていたのですが、お礼として報奨金をいただきました。金額は10万円程度です。

本業が絵の仕事をしているのですが、この報奨金は確定申告した方がいいのでしょうか。
ご回答頂けますと幸いです。

税理士の回答

はじめまして、よろしくお願いします。

本件においては、「絵を描く」という役務の提供に対し、「10万円」という対価を得ておりますので、申告していただく必要があります。

本業で使用する資材を使用されているのであれば、本業に含めていただければ結構です。

その報奨金は確定申告で申告すべきです。あなたは漫画・イラストを本業とされており、今回の依頼内容もまさにその業務と同一性があります。そのため「臨時のお礼」ではなく、事業所得の一部と位置づけるのが税務上の整理です。もし副業的に全く別の収入であれば雑所得として処理する余地もありますが、本件は職務の延長線上にある依頼であり、売上の一部とみなされるのが自然です。金額が10万円程度であっても、正規の帳簿に計上し、他の収入と併せて確定申告されることをお勧めします。透明性を保つことが、後々の安心に直結します。

本投稿は、2025年08月28日 09時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親会社からの報奨金

    当社の社員が親会社から報奨金を受け取る予定です。 親会社の監査法人の回答は、報奨金を受け取った社員が確定申告すればよいとの回答です。 当社の対応として、給与...
    税理士回答数:  2
    2024年09月03日 投稿
  • 謎な報奨金について

    主人の会社で源泉徴収票を貰い、手元にある給料(賞与含む)明細で確認したところ金額が源泉徴収の支払額の方が多い事が判明しました。 主人に確認すると、会社で主人が...
    税理士回答数:  2
    2021年02月08日 投稿
  • 会社の報奨金について

    主人はサービス業の店長なのですが、 会社から売上が良かった店舗に報奨金が出ました。 その報奨金を従業員全員で分配するのですが、誰にいくらにするかは主人が...
    税理士回答数:  5
    2019年09月24日 投稿
  • 特許報奨金に対する平均課税制度適用可否について

    企業でエンジニアをやっております。 特許を出願・登録することで報奨金が支給されるのですが、会社では源泉徴収されず、雑所得で確定申告せよと言われています。 今...
    税理士回答数:  3
    2020年02月07日 投稿
  • 知財報奨金に対する扱いについて

    本業は会社員で、今年度から社規が変わり副業可となったため開業届を出し、副業を始めた者です。 副業は知人の会社と月8万円の契約をしておりますが、インボイス請求書...
    税理士回答数:  1
    2025年05月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,485
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,448