税理士ドットコム - [確定申告]トレーディングカードゲームの譲渡所得の計算について - ①その認識で相違ありません。②最小購入単位が1枚で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. トレーディングカードゲームの譲渡所得の計算について

トレーディングカードゲームの譲渡所得の計算について

前提として、私は会社員として給与を得ており、趣味でトレーディングカードゲームを集めているのですがその売却をする際に税金が発生するのかというのが気になり色々調べたのですがトレカは生活用動産になるかならないかグレーゾーンな状態に見受けられました。
なので生活用動産にならない譲渡所得と仮定して動いております。

■①
会社員としての給与以外に収入は無い場合(会社員の給与+トレカ売却利益のみ)
・売却額 - 必要経費 - 特別控除50万 = A
Aが年間20万以下なら確定申告は不要(住民税の申告は必要)
Aが年間20万より多いなら確定申告は必要
という認識なのですが合ってますでしょうか?

■②
必要経費についてなのですが
1BOX(30パック入り、1パックには5枚のカード入り)=5400円
の商品を1BOX購入し、高額なカードが出た際にそのカード1枚のみを売った場合の経費は
1BOX分(5400円)
1パック分(180円)
1枚(30円)
のどれになるのでしょうか?

又、それは購入時の販売方法で違って来たりするのでしょうか?(1BOXが最小販売単位のお店だった、1パックから30パックまで選んで購入できるお店だった等)

■③
必要経費に連なる質問になるのですが
②と同じ商品を複数BOX購入した際、
Aから出たカード全て売ると15000円、Bから出たカード全て売ると1000円
この場合、
Aの利益は15000円-5400円=9600円
Bの利益は1000円-5400円=-4400円
これを合算して5200円が最終利益ということでしょうか?
(利益も経費も1/1~12/31の間であれば合算して考えても良いのか?という事)

もしくはならないとは思いますが
Aの利益は15000円-5400円=9600円
Bの利益は1000円-5400円=0円(利益はないため0扱い、マイナス勘定にしない)
として合計利益は9600円ということになるのでしょうか?

税理士の回答

①その認識で相違ありません。
②最小購入単位が1枚である以上、1枚販売したときの経費はその1枚分の購入に要した支出(つまり30円)とするのが妥当でしょう。
③すべての収入とすべての経費を合算して差し支えありません。

②についてお聞きしたいのですがお店の販売方法が1BOX(5400円)が最小販売単位の場合はどうなりますでしょうか?
というのもポケモンカードが抽選販売が基本となっており当選すれば1BOX(5400円)購入する権利が得られる状態なのです。(パック販売はしていない所が多い)

最小の販売単位を1BOXとする販売方法が特定の店舗に限定したものでなく、広く一般的に採用されている方法と認められるのであれば、1BOXごとの支出を必要経費に入れることは必ずしも非合理とは言えないでしょう。
私自身、ポケモンカードの抽選販売にはさほど詳しくありませんので、現行の市場の仕組みと照らし合わせて、質問主様ご自身でご判断いただければ幸いです。

本投稿は、2025年09月11日 12時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,103
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,628