税理士ドットコム - 入社前のアルバイト給与分の確定申告漏れについて、どのように対応したら良いでしょうか? - 修正申告が必要です。5年12月に辞められているのな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 入社前のアルバイト給与分の確定申告漏れについて、どのように対応したら良いでしょうか?

入社前のアルバイト給与分の確定申告漏れについて、どのように対応したら良いでしょうか?

新卒2年目の会社員です。

令和6年分の確定申告について、入社前のアルバイト給与分の源泉徴収票を会社に提出するのを失念してしまい、確定申告漏れの可能性に今さらながら気がつきました。
今後どのような行動をしたら良いかご教示願いたいです。


新卒1年目(令和6年)のとき、入社前のアルバイト先でもらった源泉徴収票の提出を入社した会社に忘れてしまい、4月~の入社してからの給与で確定申告を行いました。

バイト自体は令和5年12月末で辞めたのですが、支払いの関係などで12月分の支払いが年を跨いでしまったため、令和6年分として源泉徴収票を渡されていたようです。

上記の経緯を今まで忘れていた結果、入社前のアルバイト給与分の確定申告を漏らしてしまったのではないか?と思い至りました。

短期のバイトだったため、給与といっても2~3万円程度です。

この場合、確定申告の修正は必要でしょうか?
また、なにか追納が必要でしょうか?

今後どのように行動に移せば良いか、ご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

修正申告が必要です。

5年12月に辞められているのなら、6年1月に支給された給与は、税額表乙欄として源泉徴収がされていると思います。源泉徴収税額は88,000円未満の場合3.063%なので、所得税の最低税率5%を下回っているため、不足税額が出ると思います。そのため、修正申告が必要です。

ただし、令和6年は一人3万円の定額減税がありました。場合によっては、年税額が3万円におさまり、定額減税後の税額が0円の場合があり、そうなった場合は修正申告は不要です。還付の場合は更正の請求ですが、この場合は権利なので何もしなくても構いません。

本投稿は、2025年11月08日 00時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整、確定申告、新卒

    社会人一年目の者です。 年末調整に関して、会社から入社前のアルバイト分の源泉徴収票の提出を求められました。 アルバイトは2つ掛け持ちしており、ひとつは源泉徴...
    税理士回答数:  1
    2021年12月02日 投稿
  • 新卒入社前の収入の確定申告は必要か

    4月から社会人として企業に入社した者です。入社前の1月から3月の源泉徴収票を提出するよう会社から言われています。私はアルバイト、インターン、そしてメールレディの...
    税理士回答数:  1
    2020年06月03日 投稿
  • 新卒 確定申告

    2020年4月に入社し、2020年1月〜3月までアルバイト2個掛け持ちしていました。源泉徴収票をアルバイト先からいただけておらずアルバイト先の源泉徴収票を会社に...
    税理士回答数:  2
    2021年01月23日 投稿
  • 過去の年末調整での申告漏れを確定申告で申告したい

    過去(2014年)の年末調整で申告し忘れがあり、今から申告したいのですが、状況がやや複雑でありどうしたらいいかわからず困っています。 以下に詳細を記入いたしま...
    税理士回答数:  1
    2019年02月23日 投稿
  • 社会人1年目副業の確定申告

    初めまして。新卒で入社した社会人1年目です。 副業禁止の会社ですが、入社早々給料だけでは生活が厳しいので、5月に単発で数日間だけアルバイトをしてしまいました。...
    税理士回答数:  3
    2022年11月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,518
直近30日 相談数
810
直近30日 税理士回答数
1,339