税理士ドットコム - [確定申告]夫の年末調整、扶養についてお聞きしたいです - ・基礎控除額内により白色確定申告は不要か ⇒ 確定...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 夫の年末調整、扶養についてお聞きしたいです

夫の年末調整、扶養についてお聞きしたいです

現在、夫の扶養にはいっております。
インターネットにてイラスト依頼を受け
2025年は45万円ほど収入がありました。
開業届は出していません。

・基礎控除額内により白色確定申告は不要か
・夫の年末調整への記載額
・扶養資格確認調査(?)などがあった場合は白色申告書類を出せばいいのか、確定申告しなかった場合はなにも出さなくていいのか

ご教示いただけますと幸いです
よろしくお願いします。

税理士の回答

・基礎控除額内により白色確定申告は不要か
⇒ 確定申告義務はありません。ただし住民税の申告義務はのこります。
   なお、確定申告の要否とは別に「収支明細」は作成する櫃王があると思います。(所得金額の計算の根拠の保全)

・夫の年末調整への記載額
 ⇒ 配偶者控除等申告書の配偶者の合計所得金額への記載が必要になります。
  「給与所得」欄の下の「給与所得以外の所得の合計額」欄の「所得金額」欄に、収入金額から必要経費を控除した額を記載します。
  貴女の所得が、当該イラストレータの仕事のみの場合は
  収入金額 - 必要経費 = 事業(雑)所得金額 ・・・この金額を記載します。

・扶養資格確認調査(?)などがあった場合は白色申告書類を出せばいいのか、確定申告しなかった場合はなにも出さなくていいのか
 ⇒ 社会保険の扶養に入るか否かの判断をするためと思いますが「なにも出さない」訳にはいかないと思います。
   確定申告の要否は別に、収支を整理したものを提出するようになると思います。
   ※収支は確定申告書に添付する収支内訳書を参考にされると良いと考えますが、ご主人の健康保険組合から求められる書式があれば、それをお使いください。

    参考に様式を添付します。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r03/07.pdf

本投稿は、2025年11月08日 14時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 夫 会社員、妻 個人事業主の場合の、夫の年末調整について

    (夫)会社員、(妻)個人事業主です。 夫の年末調整の際、妻の所得額は確定していません。 妻の所得金額をどう申請すればいいのか分かりません。 この場合、...
    税理士回答数:  3
    2020年11月06日 投稿
  • 青色申告は夫婦別々ですか?

    扶養範囲内のパート主婦です。 夫は青色申告者です。 FXで約100万円の損失を出したので、確定申告で繰越控除をしておきたいのですが、私が個人で確定申告するの...
    税理士回答数:  1
    2017年12月11日 投稿
  • 夫の年末調整について

    夫の年末調整について質問です。 私は現在夫の扶養に入っていますが、今年の9月に相続した家を売ったため、今年は譲渡益税がかかるので確定申告する予定です。おそらく...
    税理士回答数:  2
    2024年12月11日 投稿
  • 確定申告について(年末調整)

    今年の1月末まで会社に勤め、有給消化で3月10日付けで退職という形になりました。その後は専業主婦で夫の扶養に入りましたが、確定申告は必要なのですか? 夫は同じ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月30日 投稿
  • 確定申告について

    初歩的な質問ですみません。 ○2020年10月に開業届を出した場合 最初の確定申告はいつになりますか? ○夫の扶養内で働くつもりなのですが、202...
    税理士回答数:  2
    2020年07月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,532
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,335