オークションサイトでの売り上げの税処理について
今年、会社員としての収入に加え、ヤフーオークションで約200万円ほどの売り上げが見込まれるため、雑所得としての確定申告を予定しております。
(ほぼほぼ原価転売のため、利益自体は20万円になるかならないかのレベルです)
以下の考え方で相違ないかどうか、ご教示をいただけますと幸いです。
①雑所得としての申告
②所得額の算定方法
基本的な考え方は「売上-仕入経費」になるかと思いますが、仕入経費の考え方についてご教示ください。
例1)回数券を販売
11枚つづりで1100円の回数券(購入時に1回分使用するタイプ)の残10枚を販売した場合
→回数券は1枚あたり100円となるため、10枚を売り上げた場合の仕入経費は1000円(購入価格の1100円ではない)
例2)不要な通信データを販売
・月1000円で、5ギガバイトの高速データ通信と通話が使用可能なプランを契約
・通話(受電のみのため利用料0円)のみで利用し、余った5ギガのデータ量を500円で販売した場合
→仕入経費は1000円になるでしょうか?
③上記②で計算した結果が20万円未満であれば確定申告は不要でしょうか?
(20万円未満であっても雑所得としての申告自体は必要でしょうか?)
④確定申告が必要となる場合、売上明細や購入明細などの添付も必要になるのでしょうか
その場合、どの程度のものが必要でしょうか?
(売上明細であればヤフオク売上画面、購入明細であれば、クレジットカード等の決済履歴で問題ないでしょうか。)
⑤そのほか、気を付けるべき点がございましたらあわせてご教示いただけますと幸いです
以上、宜しくお願いいたします。
税理士の回答
あなたの理解(①雑所得申告・②売上−仕入経費の算出方法)はおおむね正しいです。
利益(所得)が20万円未満であれば所得税の確定申告は不要ですが、
自治体によっては住民税の申告が必要です。
取引履歴と購入記録を保存しておけば十分です。
ありがとうございます。
例2の場合の仕入経費の考え方も問題ございませんでしょうか?
(実際の1000円には5ギガの高速データだけでなく、電話機能の維持費も含むと解するできることもできる気がしておりまして、仕入経費も按分が必要なのかなと思った次第です。)
本投稿は、2025年11月08日 21時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







