税理士ドットコム - [確定申告]扶養の年末調整の書き方と扶養の範囲について - パートは給与所得でしょうか。源泉徴収(10.21%)...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養の年末調整の書き方と扶養の範囲について

扶養の年末調整の書き方と扶養の範囲について

現在、個人事業主とパートを掛け持ちしている主婦です。(開業届提出済み)
夫の扶養に入っております。

1年間での年収(経費を引いた額)はだいたい120万~130万になる予定です。
最近制度が変わり、年収の壁の変動などがあり困惑しております。

以下教えていただけますと幸いです。
①来年も扶養で働きたいのですが、年収はいくらに収めると問題ないでしょうか?
(12月のお仕事をセーブする+増やすなど可能です)
②主人の年末調整の申告では、経費を引いた手元に残る年収で申告すればよろしいでしょうか?
③パートは源泉徴収(10.21%)引いた額で給与を受け取ってますが、個人で契約しているところは引かれないで受け取っています。この場合、10.21%分は確定申告の際に必ず納税するという認識でよろしいでしょうか?

以上です。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

パートは給与所得でしょうか。源泉徴収(10.21%)が控除されていれば報酬ではないでしょうか。

ご連絡ありがとうございます。
パートは給与所得です。
源泉徴収分が引かれて支給されてます!

すみません。確認しましたら、引かれているのは源泉徴収ではなく所得税でした。

①以下の様に合計所得金額が58万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.事業所得
収入金額-経費=事業所得金額
3.1+2=合計所得金額
②上記①の給与所得金額と事業所得金額を申告します。
③ご理解の通りになります。

本投稿は、2025年11月21日 23時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整

    1月〜10月まで夫の扶養範囲内でパート勤務していて5月分だけ88,000円超えて所得税が引かれたのですが、10月末でパートを退職して10月中頃から派遣で別の会社...
    税理士回答数:  3
    2019年12月05日 投稿
  • 扶養範囲で稼ぐ額について

    現在、大学4年です。主に3つの質問をさせていただきたいです。 ①親の扶養に入っており、アルバイトで扶養ギリギリまで稼ぎたいと考えています。 アルバイトはコン...
    税理士回答数:  1
    2024年08月02日 投稿
  • 扶養の範囲について

    現在会社員の夫の扶養でパートをしています。今年になって私自身が個人事業主にもなり収入50万で経費で40万くらいになります。それから9月のパートのお給料が入ると8...
    税理士回答数:  2
    2023年09月16日 投稿
  • 個人事業主の妻の扶養について

    会社の年末調整書類に書く妻の収入欄なのですが、妻が個人事業主として稼いだ収入を記入する用紙(月毎)があり、確定申告前の数字を入れるのか、各月の経費を引いた額を入...
    税理士回答数:  1
    2019年10月30日 投稿
  • 扶養範囲内での事業所得 年末調整の書き方について

    今年4月より業務委託で1社より継続的に事務仕事を受けおっており、年内の予想収入は70万円程になります。 家内労働者の特例が適用されると思うのですが、主人の扶養...
    税理士回答数:  1
    2021年11月01日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,987
直近30日 相談数
920
直近30日 税理士回答数
1,526