主婦のパート収入と投資信託利益の確定申告または年末調整について
現在、夫の扶養内でパートをしており、給与収入が月に8万〜10万ほどあります。
今年1月から12月の給与収入は合計90万前後になる見込みです。
10万ほどの時は、所得税が720円ひかれております。
その他に投資信託を行なっており、多少の利益が予想されます。
投資信託については、特定口座での取引をしております。
給与収入と投資信託の利益がある場合は、確定申告をしなければいけないのでしょうか?
それとも、会社での年末調整のみで良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答
特定口座で「源泉徴収あり」を選択した場合には、正しく計算されています。分離課税が原則ですから確定申告する必要はありません。
(赤字だったり、配当等を総合課税したいとか、特別な場合を除きます)
ご回答ありがとうございます。
源泉徴収あり、にしております。
投資信託の方は特に問題ないのですね!
パートは今年働き始めたばかりなので、よく理解しておらず、給与からひかれた所得税は会社の年末調整で戻ってくると言う理解で良いのでしょうか?
また、投資信託の利益が大きくなって給与収入と合わせて130万を超えてしまった場合、
夫の扶養に何か関係してきますか?
扶養から外れることになるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
勤め先で年末調整され、過払いであれば、所得税は還付されます。
給与収入と投信の利益の合計が130万円以上になると社会保険の扶養から外れる場合もあります。(たまたま、超えた等の状況にもよりますが。)

特定口座の源泉徴収ありは、源泉分離課税で完結していますので、確定申告は不要となります。
誤って確定申告をすると、扶養から外れますので、ご留意ください。
本投稿は、2018年07月23日 16時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。