税理士ドットコム - 株売買利益の確定申告要否について(育児休業中&医療費控除申請予定) - 産休手当金・育児休業給付金は、非課税所得となり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株売買利益の確定申告要否について(育児休業中&医療費控除申請予定)

株売買利益の確定申告要否について(育児休業中&医療費控除申請予定)

今年4月より育児休業中の会社員です。
3月まで会社より給与(約120万円)をもらっており、4月以降は産休手当金や育児休業給付金をもらっています。
また、一般口座を利用しての株の売買で少額(20万円以下)の利益が出ています。
そこで下記について質問させて頂ければと思います。

①株の売買で得た利益について、確定申告をする必要はありますでしょうか?

②医療費控除を申請する場合は、①の確定申告が必要となるでしょうか?
それとも医療費控除申請の有無は①に関係ないのでしょうか?


所得が2000万円以下の給与受給者で利益が20万円以下であれば確定申告不要との記述も見たことがありますが、育休手当などの扱いがどうなるのか分からず困っております。
ご回答頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

産休手当金・育児休業給付金は、非課税所得となります。
確定申告には、加算しません。
医療費控除申請の為に、確定申告する場合には、①の所得を含めて、確定申告します。

ご回答いただきありがとうごいます。
下記の通りと理解いたしました。

①産休手当や育児休業給付金は非課税所得であり、株売買で得た利益が20万円以下の場合は確定申告不要。
②医療費控除を申請する場合には、①の所得を含めて確定申告が必要。

どうすればよいか分からず困っておりましたのでとても助かりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2018年09月23日 22時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226