不動産売却益の申告遅れのペナルティについて
大変お世話になります。
実は自宅を買い替えた際、若干の売却益が出たのですが、確定申告をしないまま5年以上もの月日がたってしまいました。課税額よりペナルティのほうが高くなってしまったんじゃないか、と気をもんでいます。
2008年の秋に自宅を売却、あらたに買い替えました。その際、いろいろな減免措置を講じても200万円弱の売却益が出る勘定でした(しろうとの聞きかじり計算ですが)。ところが、売却した自宅を購入した際の領収書類一式ほかが入った書類箱が引っ越しの際に見当たらなくなり、購入額や400万円程度だったリフォーム代を証明することが困難になりました(仲介不動産屋さんは廃業)。これらが証明できないと、必要経費はごくごく少なくなって税金が高くなると聞き、どうしたらよいかわからないままに、いつのまにか時が経ってしまい、申告のこともすっかり忘れていました。
売却物件を買った当時、20年ばかり前ですが、その際はまもなく税務署から購入費用などについて、確かお尋ねというような文書が来た記憶がありましたので、そのうちそういうものが来たら相談に行こうかと思っていましたが、結局なんの連絡もないまま間もなく購入から6年もたってしまうことになります。
ところがこの夏、当時一緒に住んでいて売却時に別の場所に移り住んだ弟から、未整理の引っ越し荷物を片付けたら、こちらの一括書類が入った箱をみつけたと連絡があり、領収書類がそっくり出てきました。
そこで、遅まきながら来年春の確定申告時まで待たずに申告に行こうと思いおりますが、こんなに遅くなると延滞金というのは何十パーセントになるやら、と心配しています。おおまかな数字で結構ですので、心づもりのためお教え下されば幸いです。以上でございます。
税理士の回答
回答させて頂きます。相談者の方の場合、過去に申告していない税金についてこれから申告するということですので、追加でかかってしまう税金は以下の通りです。
①無申告加算税(申告自体を行わなかったことに対する加算税)・・・納付する所得税に対し、5%(自主的に申告した場合)
②延滞税(納付すべき税金を納付期限までに納めなかったことに対する税金)・・・こちらは年によって数字が異なり、細かな計算をしなくてはならないので、ざっくりとした数値になってしまいますが、大体年利10%程度と考えて頂ければよいかと思います。
以上の2点ですが、仮に無申告のまま税務調査となってしまうと、上記よりも高い付帯税が課税されますので、なるべく早めに申告を行った方がよいと思います。
本投稿は、2014年08月11日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。