税理士ドットコム - 休職して傷病手当金を受け、そのまま退職した妻がいます。年末調整、確定申告について教えてください。 - ・配偶者特別控除がとれます。・はい支払った方の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 休職して傷病手当金を受け、そのまま退職した妻がいます。年末調整、確定申告について教えてください。

休職して傷病手当金を受け、そのまま退職した妻がいます。年末調整、確定申告について教えてください。

お世話になります。
年末調整、確定申告の方法について教えてください。
現在、以下のような状況です。

夫:
 ソフトウェア開発の仕事をしているサラリーマンです。
 給与年収:650万前後
 FX収入:200万前後
 太陽光発電収入:15万前後

妻:
 昨年より体調を崩して休職し、傷病手当金を受給しています。
 今年、復職ができずそのまま退職し、現在も傷病手当金を受給しています。
 退職時に、国民年金(第一号)となり、その保険料と国民健康保険料を夫が払っています。
 給与年収:なし(傷病手当金のみです)
 FX収入:140万円前後
 保険見舞金:20万円前後(上記の病気とは別で手術をし、生命保険会社から保険金をもらいました)

いろいろと調べてみて、傷病手当金が課税対象でないことは分かったのですが、夫の年末調整時および夫、妻の確定申告時に何を申告すればよいのかよくわかりません。


・妻は夫の社会保険上の扶養に入れないのは分かっていますが、配偶者特別控除は受けられますか?
・夫の年末調整で、妻の国民年金保険料および国民健康保険料を申請できますか?
・FXでの収入があることはいい印象とは言い難いので、会社に知られたくないため、確定申告を行うつもりでいます。年末調整で配偶者特別控除を行わず、確定申告で行うことは可能ですか?
・妻も確定申告が必要でしょうか。その際、以前の会社の源泉徴収票は必要でしょうか?(傷病手当金のみで会社から給与を受けていないため)

とりとめのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

・配偶者特別控除がとれます。
・はい支払った方の控除になります。
・配偶者特別控除後の源泉徴収を添付して譲渡又は雑所得の確定申告を行い普通聴取(自分で払う)にまるをするとFXの所得はご自分での納付になります。
・奥様も確定申告が必要になります。国内FXなら譲渡又は雑所得での申告ですね。

回答ありがとうございました。

年末調整では間に合わなかったので、確定申告でおこなってみます。

本投稿は、2018年11月11日 15時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603