税理士ドットコム - 個人事業主 と アルバイト(社保加入) のWワークの場合、確定申告はどうすればよいでしょうか? - ①給与所得は、バイト先で年末調整されます。事業所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主 と アルバイト(社保加入) のWワークの場合、確定申告はどうすればよいでしょうか?

個人事業主 と アルバイト(社保加入) のWワークの場合、確定申告はどうすればよいでしょうか?

今後について相談です。
(現状はどの形で働くのがベストかを検討中で、脱サラして無職の状態です。)

個人事業主として開業してある程度自らの事業所得を得ている状況(株やネットで約100万/年の所得)、これに加えてフルタイムのアルバイトで社会保険にも加入した場合につきまして(年収300万程度)、下記2点質問です。

①フルタイムで社保加入のアルバイトであれば給与から"厚生年金・健康保険・所得税"の3点が天引きされると思うのですが、個人事業主としての収入もある場合、確定申告はどのようにすればよろしいのでしょうか?

②"住民税"は普通徴収という形で、アルバイト先からは天引きされないようにしておかないと後々面倒になりますか?(個人事業主側の収入もあれば、住民税の金額が変わってくるとおもうので。)

ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

①給与所得は、バイト先で年末調整されます。
事業所得等とバイト先から交付される源泉徴収票によって、所得税の確定申告をする事になります。
②給与所得に対する住民税は勤め先で特別徴収されます。事業所得等は確定申告時に、普通徴収か特別徴収かを選択できます。

本投稿は、2018年12月20日 05時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226