確定申告の時期の問題(申告遅れ) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の時期の問題(申告遅れ)

確定申告の時期の問題(申告遅れ)

申告書の記入の仕方にわからない部分があり、ウジウジしている内に年末になってしまいました。
何としても年内にと考えていたのですが、トラブルがあり、年明け最初ではダメだろうか?と
思うようになりました。

今年3月15日期限の確定申告なのですが、年末と年明けでは大違いでしょうか?
脱税?になる/ならない、
延滞のペナルティーが大きく違ってくる、
将来的に不利なことがある、
など気になります。(青色申告等は無関係で、現在介護離職中です)

とにかく年内に出すことが絶対的に重要ということであれば、
申告書をともかく完成させて、納税を済ませてしまう、ということも考えております。

アドバイス、ご意見をよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

今年中、年明け、で、基本的にペナルティーは変わりません。
しかし、延滞税(利息)は、納付日までの日数によって計算されますので、速やかに、申告、納税されたら良いと考えます。

 平成29年分の所得税を申告期限までに申告しなかった際、その申告を平成30年中と31年に入って行った場合の違いは、特にありません。
 ただ、延滞税いわゆる延滞利息は、納めるまでの期間計算で行うので、この点は年をまたぐとかそういう意味ではなく変わってきます。
 なお、期限後申告の場合、自主的に申告した場合、無申告加算税が納める税額の5%かかるのに対し、税務調査の場合は15%になるので、税務調査が来る前に自主的に申告することをお勧めします。

先生方、本当にありがとうございました。
年明け後、速やかに申告に行こうと思います。

本投稿は、2018年12月24日 06時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告は年明けであれば申告時期の前であっても行える?

     確定申告は年明けであれば申告時期の前であっても行える(申告の特設会場が設けられていないだけ)と聞いたのですが、これは本当でしょうか?  1月1日以降であれば...
    税理士回答数:  1
    2017年01月28日 投稿
  • 無申告 延滞税

    教えてください。 5年・4年・3年年前の確定申告を今年の2月に提出しました。 さっそく昨日、延滞税の振込用紙が届いたのですが、無申告加算税の分が来て...
    税理士回答数:  2
    2018年02月28日 投稿
  • 確定申告の延滞、無申告課税について

    土地の譲渡所得の申告について 譲渡は27年中でした。ですので28年の3月までに申告すべきものと思われますが、売却した父がすぐに亡くなり土地売却事実も知らず...
    税理士回答数:  2
    2018年08月15日 投稿
  • 不動産売却益の申告遅れのペナルティについて

    大変お世話になります。 実は自宅を買い替えた際、若干の売却益が出たのですが、確定申告をしないまま5年以上もの月日がたってしまいました。課税額よりペナルティのほ...
    税理士回答数:  1
    2014年08月11日 投稿
  • 期限後申告のペナルティの支払い方について

    去年(平成29年度)の所得を今から確定申告しようと思うのですが、 期限後申告なのでペナルティの無申告加算税、延滞税がかかりますよね。 そのペナルティ分は、ど...
    税理士回答数:  2
    2018年11月04日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359