[確定申告]年末調整書類手続きについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整書類手続きについて

年末調整書類手続きについて

先月の12月26日頃、会社から1月4日までの期限厳守で年末調整書類の提出を求められました。
前職の源泉徴収票の取り寄せの事もあり、年末調整の書類が期限内に間に合いそうにありません。

その為、自分で確定申告する考えでいます。
会社から年末調整書類(給料所得者の配偶
者控除申告書・給料所得者の保険料控除申告書・給料所得者の配偶者控除等申告書)の3つをいただきました。これは自分で確定申告するのに、書く必要あるのでしょうか…もし書く必要あるならば会社に提出せず、前職の源泉徴収が揃ったら直にこの書類を税務署に提出可能でしょうか?実際勤務地と支払者の所在地が違うと所轄の関係で不可かどうか気になります。年末調整のこと全然わからないので、どうかお知恵をお貸しくださると助かります。

税理士の回答

ご自分で確定申告する場合には、(給料所得者の配偶者控除申告書・給料所得者の保険料控除申告書・給料所得者の配偶者控除等申告書)の書類は、会社に提出する必要はありません。
前職と現在の会社の源泉徴収票により、ご住所を管轄する税務署で確定申告する事になります。

とりあえずわからなかったので、先日3種類の提出書類は名前と住所と印を押して提出しました。
念のため、前職の源泉徴収票が揃わないので後で自分で確定申告しますとメモを添付しましたので、会社の判断に委ねようと思います。…そうでしたか、提出する必要なかったのですね。勉強になりました、ありがとうございました。

本投稿は、2019年01月03日 11時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226