傷病手当金 確定申告 税金について
昨年の2月に傷病手当金を受給と共に退職しました。退職と共に社会保険脱退し、
現在国保と国民年金を支払っています。
その後結婚しましたが、傷病手当受給しているため、扶養には入っていません。
夫の年末調整には、源泉徴収票の所得を記入しました。
30年度職場の源泉徴収票見た所
398000円だったので、調べた所38万以上は確定申告が必要と書いてあったので初めての確定申告中でHPを見ているのですが、わからないところがあります。
①給与所得で入力しているのですが、傷病手当金は所得になるのでしょうか??
②配偶者控除の意味を理解できず、私の確定申告には特に記入は必要ないですか?
③傷病手当金の受給にあたり、確定申告以外になにか報告が必要ですか?
傷病手当金が収入とみなされ
今年の健康保険料、市県民税が高くなるのか不安です。。
確定申告をすれば、特に市に申請などしなくても、昨年の給与の計算で健康保険や市県民税など調整されますか?
調べてもわからず、質問です。
プロの方教えて貰えませんか。
税理士の回答
①傷病手当金は、非課税所得になります。申告する必要はありません。
②所得額38万円以下は、ご主人が配偶者控除の適用があります。
所得額38万円を超えると、ご主人が配偶者特別控除の適用があります。
③傷病手当金は、非課税所得ですから、税務署、市役所には、特に報告する必要はありません。
ありがとうございます!!
本当に助かりました。。
最後に確認なんですが、今年の市県民税、健康保険料は昨年の給与所得で計算されるという理解で大丈夫ですか?
何度も申し訳ないですが、お時間あれば教えて貰えませんか。
安心しました!ありがとうございます!
本投稿は、2019年01月18日 12時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。