現場で立て替えて支払った費用の処理
青色申告初心者です。初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
私は業務委託で働いている通訳者です。業務の翌月に以下の合計金額が振り込まれます。
「通訳料金」A
「現場で私が立て替えて支払った費用(お客様分と自分分の交通費、お客様分と自分分の食事代等)」B
私の質問は:
1. 私の自宅から現場、現場から自宅までの交通費はAに含まれています。(別途支給ではありません。)この交通費は「旅費交通費」として経費として処理して大丈夫ですか?
2. Bの中で、領収書を店に発行してもらう場合は、業務の依頼主の名前を宛名にして、請求書と共に依頼主に送付しておりますが、Bの処理方法として:
「AとBの合計を『売上』と計上し、Bの部分を『経費』で処理する」(例:交通に関わる金額は「旅費交通費」、食事を伴う打合せに関する金額は「会議費」等)」
「Aの額を『売上』と計上し、Bの部分は「立替金」として処理する」
のどちらでも利益額が同じになると思うのですが、私は前者のBを「経費」で処理する形で現在青色申告の準備をしておりますが、問題ないでしょうか?後者の方法の方をよくネットでは見受けますが。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

西方太地
ご回答差し上げます。
1. 私の自宅から現場、現場から自宅までの交通費はAに含まれています。(別途支給ではありません。)この交通費は「旅費交通費」として経費として処理して大丈夫ですか?
⇒当然の経費となりますので経費処理にてお願いします。
2. Bの中で、領収書を店に発行してもらう場合は、業務の依頼主の名前を宛名にして、請求書と共に依頼主に送付しておりますが、Bの処理方法について
⇒ 利益は変わりませんが、売上が変わります。消費税の免税事業者(売上1000万基準)になるか否かが関係ないのであれば、どちらでも良いかと思います。
A+Bの売上では売上が多めとなりますので、ご留意ください。
分かりやすいご回答をいただき誠にありがとうございます。承知いたしました。私は売上1000万の件ではまだそこまではいっていませんので、その点は問題ない状態です。私のやり方(「Bを経費で処理する」)でも問題ないということで安心しました。
ひとつ追加で問い合わせなのですが、私の方でもBを経費として処理し、私の依頼主(業務中の各種領収書を持っている方。私にお金を払う方)もBを経費として処理することに、問題はありませんか?大変初心者なもので申し訳ございません。
ベストアンサーにさせていただきました。

西方太地
ご回答差し上げます。
Bの方も経費となりますので問題ないです。
宜しくお願い致します。
ご多忙中ご回答いただきありがとうございました。よく理解いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
本投稿は、2019年01月19日 14時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。