[確定申告]助成金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 助成金

助成金

事業に係る借入金について、信用保証料を払い、その保証料について、市から助成金をもらいました。
この助成金は、繰上返済をして、保証料の戻りがあった場合には、助成金の一部を市に返還しなくてはいけないものです。
この場合の経理の処理について、どのようにしたらよいか教えてください。

税理士の回答

助成金の返還条件等の詳細がわかりませんので断定は致しかねますが、信用保証料は前払費用として資産計上し保証期間に応じて償却して費用計上していくと思いますので、助成金はその逆に前受金として負債計上し、信用保証料の償却に応じた金額を収益計上していけばよろしいかと思います。

助成金の返還条件は、繰上返済をして、保証料の返戻があった場合に、それに対応する助成金を返金するというものです。

助成金は、支払を受けた時に雑収入となる。
とネットで調べてもそれしか出てきませんでした。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2019年01月28日 17時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 信用保証料

    銀行から融資を受けて、信用保証料を支払いましたが、市からその信用保証料の助成金をもらいました。 この場合、どのように処理したらよいのでしょうか? 借...
    税理士回答数:  1
    2019年01月28日 投稿
  • 銀行からの借入金に対する保証料の償却について

    銀行からの借り入れに対する保証料を毎年分割で支払うことになりました。初年度は150万円くらいの支払でその後は少しずつ支払額は減りますが10年は保証料の支払いが続...
    税理士回答数:  1
    2018年02月17日 投稿
  • 役員借入金の返済について

    役員借入金が5000万程あります。 このままでは相続財産になるためいい方法がないかと相談してみました 債務免除益を出すには支払う税金が大きいし、年間300万...
    税理士回答数:  1
    2018年09月14日 投稿
  • 助成金受給決定時の経理処理につきまして

    たとえば小規模事業者持続化補助金が確定した場合、 実際の受給は数か月先になると思います。 この場合 事前に未収入金等の勘定科目で 計上を行っておく必...
    税理士回答数:  1
    2017年04月25日 投稿
  • 長期借入金の返済・借り換えについて

    初めまして。宜しくお願いいたします。 法人の借入金についてお伺いしたいのですが、現在は銀行2社にて借入をしています。(運営資金・設備資金等)それを1社にまとめ...
    税理士回答数:  1
    2017年09月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234