[確定申告]支払い調書との不一致 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 支払い調書との不一致

支払い調書との不一致

確定申告の準備中です。
取引先から頂いている支払調書の件で質問です。
ある得意先で、昨年4月~12月までの9ヶ月間の取引で計8回の入金(12月取引分は1月入金)がありましたが、支払調書の支払金額が7回分の記載となっていたため、問い合わせたところ、「支払いベースで実施しているため」との回答でした。
「年末(12/28)に入金頂いた分は含まれないのですか?」と尋ねたところ、「含まれない」との回答です。
これについて質問です。
1.昨年末に入金された分が支払調書に含まれないということがあるのでしょうか?
2.確定申告書Bの3枚目「所得の内訳書」には、発生ベース(毎月発行している請求書がありますので、この場合は請求書ベース)で記入すればよいのでしょうか?

昨日、税理士さんの無料相談に伺ったところ、「所得の内訳書は支払調書と同じでなければいけない」という指摘があり混乱をしております。
ご教授の程、お願いします。



税理士の回答

支払調書は、一般的に支払ベースで記入されています。
しかし、事業所得、又は、雑所得は、発生ベースで記帳します。
支払調書と収入金額が、異なっていても、正しく計算していれば、特に問題ないと考えます。

本投稿は、2019年02月01日 12時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226