税理士ドットコム - [確定申告]スマホの端末代。事業のための買い替え - 東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. スマホの端末代。事業のための買い替え

スマホの端末代。事業のための買い替え

私は今せどりで生計を立てています。
フリマアプリで商品の仕入れを行なっているのですがある理由でそのプライベート兼事業用のスマホを年に何回か買い換える必要のある出来事があります。
そのスマホの買い替えですが完全に事業のためだけであり、プライベートの理由は一切ないです。
このプライベート兼事業用スマホで事業のために買い換える端末代はやはりプライベートの利用がある時点で経費の何割かしか計上できないのですか?
端末の買い替える理由は完全に事業のためなのですが、、、

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

スマホ2台持ちであれば、片方は100%事業用との主張は可能です。

ただ、1台ということですと、プライベートで一切使用していないというのは、証明することがかなり難しいと思われます。

例えば、90%は事業用、という主張であれば、根拠次第で通るものと考えます。

以上よろしくお願い致します。

そうなのですね。
スマホ2代持ちで片方はプライベート兼事業用、もう一つは事業用として前者のスマホは事業用経費として何割かいけますか?
個人的には8割ぐらい利用しております。

ご連絡ありがとうございます。

スマホ2台持ちの場合、1台は完全に事業用、1台はプライベートで使用なら可能です。2台のうち1台は完全に事業用、もう1台は事業兼用というのは、よほどの理由がない限り難しいものと考えます。

私の場合事業用のスマホ(契約せずwifi環境下のみ利用可)を自宅でも仕入れ用として、プライベートで契約しているものを外出による仕入れやそのほかツール利用などに役立てています。プライベートスマホと言いながら8割がた事業用スマホです。
契約しているスマホはプライベートスマホ(仮)だけです。これでも事業用スマホの端末代を経費とし、プライベートスマホ(仮)の何割かを経費にできないのですか?

事業用スマホは自宅の仕入れのみの利用です。

ご連絡ありがとうございます。

事業用は、タブレットやPC代わり、あるいはルーター代わり、ということであれば、100%認められると思われます。

プライベート用は、実態と合致していれば、事業80%、プライベート20%も認められるのものと考えます。

本投稿は、2019年02月12日 23時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226