税理士ドットコム - 個人での事業所得となる太陽光発電の確定申告について - ①土地にかかる固定資産税の全額を租税公課で問題ご...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人での事業所得となる太陽光発電の確定申告について

個人での事業所得となる太陽光発電の確定申告について

事業所得となる太陽光発電を個人でやっています。
今年はじめての確定申告を行ないます。
確定申告書等作成コーナーで概ね申告内容はまとめられたのですが、いくつかわからないことがあり、質問させていただきます。

・土地について、1区画をすべて太陽光発電に利用しておりそれ以外の利用はない状態ですが、この場合その土地にかかる固定資産税は租税公課の項目に計上して問題ないでしょうか。
・機械装置一式の減価償却費について、償却資産の取得価格を税抜で記載したのですが、この場合、売電収入価格も税抜にするのでしょうか。あるいは逆に、売電収入額を税込で記載する場合は償却資産の取得価格も税込で記載すればよいのでしょうか。

以上、恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

税理士の回答

①土地にかかる固定資産税の全額を租税公課で問題ございません。
②仰るとおり、集計のやりかたは二通りで、どちらも税込か
 どちらも税抜かです。
 ただ、税込にされると消費税の還付分が一気に税金対象となってしまい、
 もったいないと思います。

ご回答ありがとうございます。
消費税還付を受けることができるということを認識していませんでした。

消費税還付を受けないということでしたら、恐らく消費税は
免税事業者の取り扱いになっていると思われますので、
その場合は全て税込で集計するのが正しいです。

次回以降太陽光投資されることがあれば、是非消費税還付も
視野に入れてご検討ください。消費税還付分が実質オーバーローン
みたいな形になり、次の投資へのスピードも上がります。

本投稿は、2019年02月22日 14時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 太陽光発電 確定申告

    太陽光発電の確定申告はした方がメリットがあるのでしょうか? 4年前に10kwを設置し住宅ローンの借り換え時に設置費も借入。 年間売電収入35万 今回5...
    税理士回答数:  1
    2018年01月10日 投稿
  • 太陽光発電の売電収入の雑所得の経費計算について

    会社員です。 昨年新築住宅を購入し、住宅ローンを組んだ為確定申告を行います。 確定申告時に太陽光発電による売電分を雑所得として申告しないといけないと思うので...
    税理士回答数:  1
    2018年01月18日 投稿
  • 機械装置の取得価格について

    お世話になります。下記項目について取得価格に含めるべきかどうかアドバイスをお願いいたします。 ①新しく導入する機械装置の操作説明会の出張旅費 ②新しく導入する...
    税理士回答数:  3
    2018年05月27日 投稿
  • 自宅の太陽光発電における確定申告について

    はじめまして、私は公務員で2年ほど前に自宅屋根及びカーポートに11キロほどの太陽光を設置、全量売電し、年間40万強の収入があります。これまで税的なことに無知であ...
    税理士回答数:  1
    2018年01月28日 投稿
  • 太陽光発電の確定申告手順

    パートの主婦です。 主人の扶養です。 2014に、太陽光システムを設置しました。 当時、確定申告の必要性を業者にきいたら、所得が、20万にみたないから、大...
    税理士回答数:  1
    2016年01月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226