初めての確定申告について
質問失礼致します。
フリーの作家です。1月に3社から支払調書が届きました。
おおよその金額はトータルで、¥720,000、源泉徴収税が75,000です。
昨年度までは課税対象ではなかった為、住民税の支払いもしておりませんでした。
国保には加入しております。
昨年までは所得も少なく確定申告もしていなかったため、領収書の保管や帳簿の記録などを一切しておらず、開業届も出しておりません。
そこでいくつか質問がございます。
・開業届は出した方がいいのか
・青色申告と白色申告どちらにすべきか
・今後かかってくる住民税と国民健康保険料のおおよその額
・帳簿はつけるべきか
・確定申告の際は支払調書だけを持参すればいいのか
・申告をする事によって戻ってくる税金はあるのか
また、家賃光熱費や通信費などの6割ほどは経費扱いに出来ると聞きましたが、銀行口座やクレジット明細などのデータを過去1年以上を遡る事は出来ないようですので、何かアドバイスを頂けたら幸いです。
なお、自宅兼職場の賃借人名義が知人のものになっているのですが、月々の家賃は私の口座からの引き落としとなっております。このような場合でも経費扱いにする事は可能でしょうか。
はじめての確定申告で不明点が多くお手数をおかけして申し訳ありませんが、的確なアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

ご質問ありがとうございます。
・開業届は出した方がいいのか
出さずに、事業所得として申告すると、税務署から出すように連絡があります。
・青色申告と白色申告どちらにすべきか
青色のほうがよいです。白色は作成書類が若干少ないですが、やはり青色の控除は魅力です。
・今後かかってくる住民税と国民健康保険料のおおよその額
仮に経費がないとすれば、住民税は3~5万円程度
国保料は、世帯単位での算出ですので(また自治体間の差異も大きいので)、なんともいえません。
・帳簿はつけるべきか
青色申告をする場合、帳簿をつけることは義務となっております。
・確定申告の際は支払調書だけを持参すればいいのか
詳細な事情がわかりませんが、一般的には、
経費があれば、その経費のレシートや明細など
還付先の通帳、認印、国保や年金の納付書 などを持参してください。
・申告をする事によって戻ってくる税金はあるのか
算出された税額が、源泉された所得よりも少なければ、差額が戻ってきます。
本投稿は、2016年02月15日 12時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。