[確定申告]無職の利子収入への課税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 無職の利子収入への課税

無職の利子収入への課税

外国の銀行に預けた外貨定期預金の利子収入が3年間に年70万、計210万ありました。(まだ円転換していません)

所得税として申告要りますか?

口座開設にかかった80万円は経費として認められませんか?

租税条約加盟国の金融機関で、10%源泉徴収されていますが、それを証明する文書は出してくれないそうです。
証明書がなくても外国税額控除が受けられますか?

最初の年利発生が2013年なので、5年を過ぎています。2013年の分は遡求対象外になりますか?
自己申告の際に外して構いませんか?

住民税にも遅延金が課せられますか?

税理士の回答

所得税として申告要りますか?
所得額が38万円を超える場合には、確定申告が必要経費になります。

口座開設にかかった80万円は経費として認められませんか?
利子所得は、必要経費は控除できません。

租税条約加盟国の金融機関で、10%源泉徴収されていますが、それを証明する文書は出してくれないそうです。
証明書がなくても外国税額控除が受けられますか?
証明がないと外国税額控除は難しいと考えます。

最初の年利発生が2013年なので、5年を過ぎています。2013年の分は遡求対象外になりますか?
自己申告の際に外して構いませんか?
申告期限から5年以内の所得を申告されたら良いと思います。

住民税にも遅延金が課せられますか?
延滞金は、発生します。

本投稿は、2019年04月05日 10時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告(借入金利子および租税公課)

    叔父が亡くなり、平成27年度(通年)の準確定申告を手伝っています。 叔父には不動産収入があり、手元にある書類でできる限り正確な数値を把握しようと思っており...
    税理士回答数:  1
    2016年03月23日 投稿
  • 無申告の利子所得は、過去何年分まで遡って課税されますか?

    某金融専門家の書籍において「海外口座の利子所得が無申告の場合、 税務調査で3年間遡って課税されることになる」と書かれていました。 一方、更正・決定の期間制限...
    税理士回答数:  2
    2015年07月16日 投稿
  • アメリカとの租税条約と確定申告

    アメリカ在住です(日本に住民票をおいていない状態で、マイナンバーもありません)。 今年から日本の企業から業務委託される形で、フリーランス(IT系)で働いていま...
    税理士回答数:  5
    2016年10月24日 投稿
  • 二重課税と租税条約について

    個人事業主でフィジー(非居住地)で年間数か月仕事をしてメインの収入を得ています、数年前よりフィジーで源泉(売り上げの15%)され税引き後の金額を受け取っています...
    税理士回答数:  3
    2017年12月20日 投稿
  • 外国口座 利子所得 課税

    現在、外国口座に預金がありまして、毎月2.2%の利息があります。利息が支払われる際に、非居住者TAXレートで10%課税されて利息が支払われています。 年間にし...
    税理士回答数:  2
    2018年04月20日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226