税理士ドットコム - 事業所得と雑所得 混合 確定申告 複式簿記 仕分け方法について - ①故意に課税を免れるようなものではないので、税務...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 事業所得と雑所得 混合 確定申告 複式簿記 仕分け方法について

事業所得と雑所得 混合 確定申告 複式簿記 仕分け方法について

お世話になります。
個人事業主として専業で物販ビジネスを複数サイトで開業予定です。

開業以前より所有していた私物を販売する際には事業所得として仕分けすることは問題ないでしょうか?

⓵1点30万円以下ですが生活動産として無申告の予定はなく、本来は雑収入として申告すべきなのかもしれませんが、あるサイトではサイト内に売り上げがたまります(預け金として処理)ので事業での売り上げと、私物売却での利益が混在することになってしまい、事業用口座に振り込む際に仕分けが煩雑となってしまいますので、事業所得として仕分けしたいと思っております。

②雑所得として仕分けする場合には実際にどのように仕分けすればよいかご教示頂きたく存じます。以下が事業での売り上げの際の仕分けですが、これが雑所得だった場合はどのように仕分けすればよろしいでしょうか?

例)
1日:送料込みの10,000円で商品を販売開始
3日:商品が売れた
5日:購入者から支払いがあったので発送した。送料は600円だが後で売上金から差し引かれるので発送時にはお金を支払っていない
7日:受け取り連絡あり。送料600円、販売手数料が400円引かれて、3,000円の売上金がサイトに入った

取引日:5日
借方:預け金 10,000円 / 貸方:売上 10,000円

取引日:7日
借方:支払手数料 (販売手数料) 400円 / 貸方:預け金 1,000円
借方:荷造運賃         600円 / 貸方:記入なし

②またサイト内から銀行口座へ入金する際に、事業所得と雑所得が混在する場合にはどのように記載すればよろしいでしょうか?よろしくお願い致します。

税理士の回答

①故意に課税を免れるようなものではないので、税務上は問題ないかと考えます。

②雑所得とされるのでしたら、事業所得の科目を使用しないこととなりますので
取引日:5日
借方:未収入金 10,000円 / 貸方:事業主借(雑所得の収入金額) 10,000円
取引日:7日
借方:事業主貸(雑所得の必要経費)1,000円 / 貸方:未収入金 1,000円
でよろしいのではないでしょうか

③ ②のように処理しておけば、未収入金の入金として一本で処理できるかと考えます

本投稿は、2019年06月09日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219