[確定申告]やはり脱税でしょうか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. やはり脱税でしょうか?

やはり脱税でしょうか?

はじめまして。

知人が飲食店を経営していまして、親の代から代わり現在は息子さんが経営されてます。
ただ、借金と税金を返すので精一杯らしく3年前程前から生活費としてですが15万円位ずつ売上を誤魔化していたそうです。
でも、それを後悔して悩んでいますのと同時に廃業も考えているようです。

そこでアドバイスをお願いしたいのですが、売上を誤魔化すというのは脱税ですよね?
それを税務署に申告させた場合は刑事罰を受けることになりますか?
税金は大体いくらいになりますか?
何か良い対策はありますでしょうか?

また、少し乱暴な言い方になりますが、税金の額によっては必然的に廃業になる可能性もありますので、でしたら現状のまま廃業した方が良いとも考えてしまいますがいかがでしょうか?

拙い文章で、また都合の良い考え方や質問ばかりで恥ずかしく申し訳ありませんが、どうぞお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

税理士の回答

本来、納税義務がありながら、意図的に納税を免れる行為を犯した場合は脱税といえます。
ですが、刑事罰をうける脱税は、脱税額が数千万単位のケースです。ご相談の内容ですと、脱税に変わりはありませんが、刑事罰までには至らないと考えます。
仮に除外していた売上金額を戻して計算した時に、それでも課税所得が生じなければ脱税にはならず、結果的に何の問題にもなりません。
やり直す前提で考えるのであれば、過去の売上除外の分を一旦正しく計算して、場合によっては修正申告することが宜しいかと思われます。
ご参考になれば幸いです。

こんばんは。 早速のご回答をありがとうございました。
まずは刑事罰までには至らないということで安心しました。
そして、誤魔化していた15万円を売上に戻して、改めて給与として受け取ったこととして計算し直した時に課税が無ければ問題がないという解釈でよろしいのでしょうか?
それが3、4年遡っての計算(4年分の修正申告?)の物でも大丈夫ですか?

あと、ご回答の単語を検索しているうちに加算税や延滞税というものが目に付きましたが、こうしたものは今回のケースには関係しませんか?
何か所得を隠した時点で重加算税は免れないようなことも書いてありましたので。

何度も申し訳ありませんがご回答をよろしくお願いします。

ご連絡ありがとうございます。
ご相談の飲食店経営が個人事業と認識して回答致しましたが、前提としまして個人で宜しかったでしょうか、それとも法人だったのでしょうか。法人の場合、その方は役員だったのでしょうか。
もし、法人ということで、除外していた売上金が役員個人の生活費として使われていたのであれば、法人の「売上漏れ」と「役員給与」としての修正になり、給与の源泉税の問題も発生します。
税務調査でその事実を指摘されて修正する場合には加算税(帳簿等の仮装や隠ぺいがある場合には重加算税)と延滞税が課されます。
自主的に修正申告をする場合には加算税はかからず、延滞税だけになります。
3~4年前のものでも同様の取扱いになります。
宜しくお願いします。

こんにちは。
お忙しい中で丁寧なご回答をいただきありがとうございます。

ご確認の件ですが、法人で役員です。
となりますとやはり個人の所得税や保険税の他に消費税や法人税?あと、源泉税というもののかかり、その全てに延滞税(14%)が加算されるということで、3年分で200万円位は請求されそうでしょうか。
これで払えないと差押さえなどの行政処分もありということでしょうね。

ただ、自主修正をすれば加算税は免除されるということは教えていただきありがとうございます。
また、無知な私に丁寧にご指導をしてくださり感謝いたします。
知人も家族がある身で、できるものならやり直してもらいたいと思っていますので、服部様のアドバイスを伝えて説得してみます。

本投稿は、2016年03月08日 20時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人事業を廃業しました。確定申告について。

    先日7/1にご相談させていただいた者です。同じ案件なのですが、質問内容が少々違いまして、あらためまして投稿させていただきました。 私は、個人事業として、2...
    税理士回答数:  1
    2016年07月04日 投稿
  • 個人事業の廃業と確定申告について

    個人事業主でネットショップを運営しており、個人事業開業届、青色申告の届けをしています。 9月より会社員として働くことになり、私自身は廃業届と青色申告取りやめの...
    税理士回答数:  1
    2016年07月26日 投稿
  • 廃業について

    廃業について 個人事業者です。確定申告は白色申告をしています。廃業後の記帳や領収書等の書類の保管についてお聞きします。廃業後も確定申告に必要な書類は5年間の保...
    税理士回答数:  2
    2015年07月16日 投稿
  • 年度途中で廃業した場合の確定申告の方法について

    ・今年の3月までアフィリエイト等のWEB事業を行う個人事業主でした。 ・3月末に廃業届と、平成28年分の所得税からの青色申告の取りやめ届出書を出しました。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月21日 投稿
  • 個人事業廃業後の青色申告

    2015年8月で飲食店を廃業しました。9月に県外に引っ越して就職しました。 来年の確定申告について質問ですが、引っ越した先で青色申告をする事でいいのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2015年12月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226