去年無申告にしてしまった水商売の税金を今年払いたいです。延滞や罰金について質問があります。
初めまして。去年4ヶ月ほど水商売のアルバイトをしていましたが、親にばれたくなかった為、誰にもバイトのことは話さず、明細なども貰うたびに全て捨てておりました。
ですが、短い期間でしたが300万円程収入がありました。
離婚の慰謝料をタンス貯金にしていたので、親にはそれを何回かに分けて銀行口座に移しただけだと説明しました。
親は私を無収入だと思っているので、先日私を扶養に入れ去年は収入が無かったという話をしたそうです。
ですが今になって、祖父が亡くなって国税が来るかもしれないと言われて怖くなってしまいました。タンス預金していた慰謝料で通じますか?
それとも今からでも申告し直した方が良いのでしょうか。その場合、4ヶ月間で300万円程もらっていたことを申告し直す訳ですが、それにはいくらくらいの税金や延滞税、罰金がかかるのでしょうか。
罪悪感が日に日に増え、今は申告し直した方がいいのではと悩んでいますが、周りに隠していたことなのでどうすればいいか分かりません。
気になる点は3つあります。
⑴勤めていたお店に源泉徴収票?というものをもらえばいいのでしょうか?
明細からは源泉徴収が毎回引かれていました。捨ててしまったので手元にはありませんが、頼めばまた明細などをもらえるのでしょうか。
⑵もしもらえなかった場合はどのように確定申告すればいいのでしょうか。
⑶4ヶ月間で300万もらっていた場合、それにかかる税金、延滞税、罰金は、だいだいたいどのくらいなのでしょうか。
確定申告をしたことがないので、何から始めればいいかもわかりません。
どなたか、ご教授頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

酒屋就一
1→勤めていたお店に源泉徴収票の再発行を依頼することになります。
2→もらえなかった場合は、税務署に相談されるのがよろしいかと考えます。
3→給与から引かれていた「源泉徴収」は、所得税の前払いという意味があります。ですので本来納める税額以上に税金を納めすぎているという可能性もあります。その際は還付されますし、不足の税額があっても延滞税などは少額で済むと思われます
本投稿は、2019年07月05日 12時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。