専業主婦 メールレディ 確定申告と住民税について。
はじめまして。
1年間でいくらまでなら、確定申告がいらないのか、住民税がかからないためには、いくらまで稼げるかを教えていただきたいです。
わかりにくい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
旦那の扶養に入っている専業主婦です。
旦那の年収約600万(手取りじゃないです)の公務員
子供が6歳、3歳、1歳にいます。
私は専業主婦で副業としてメールレディをしています。
確定申告をしなくていいのは1年で38万以下の人ですよね?
これは収入ではなく所得ですよね?
自分で収入から必要経費を引いて、38万以下なら確定申告をしに行かなくていいということで間違いないでしょうか?
それとも所得ではなくて、収入が38万を超えたら、確定申告をして、所得が38万以下であることを証明しに行かないといけないんですか?
住民税の申告や支払をしなくてはいけないのはいくらからになるのでしょうか?
私の住む市は、均等割がかからない人は前年中の所得が、1人世帯の場合は32万円以下、扶養家族がいる場合は《(本人+扶養家族人数)×32万円+18万9千円》以下の人とかかれていて、所得割がかからない人は前年中の所得が、1人世帯の場合は35万円以下、扶養家族がいる場合は《(本人+扶養家族人数)×35万円+32万円》以下の人とホームページに記載がありました。
住民税がかからないようにするには、1年の収入ではなくて、所得を18万9千円以内にすればいいということなんでしょうか?
旦那に内緒でやっているので、住民税などもかからないギリギリで稼ぎたいと思っています。
なので、住民税(均等割や所得割など)もかからずにするには、1年でいくらまで稼いでも大丈夫なのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.ご質問者の場合は雑所得になり、以下のように所得金額が38万円を超えなければ確定申告は不要になります。
収入金額-経費=雑所得金額
2.住民税は、通常は市区町村の場合、所得金額が35万円をこえなければ非課税になります。35万円を超える所得金額があれば申告が必要になります。
出澤様
お返事ありがとうございます!
所得金額が35万をこえなければ、均等割の18万9千円は関係ないんでしょうか?

大森順子
確定申告をしなくていいのは1年で38万以下の人ですよね?
これは収入ではなく所得ですよね?
自分で収入から必要経費を引いて、38万以下なら確定申告をしに行かなくていいということで間違いないでしょうか?
収入から必要経費を引いた金額が所得となり、その所得金額38万以下でしたら確定申告をしなくても大丈夫です。
所得が0円ですので、確定申告は行わなくても大丈夫ですが、本当は0円でも申告をした方がいいとは思います。
必要経費のレシートなどは念のため7年保管しておいてください。
>所得金額が35万をこえなければ、均等割の18万9千円は関係ないんでしょうか?
恐らく関係ないと思いますが、念のため市区町村にご確認をとられた方が安心されるかと思います。

所得金額が35万円を越えなければ、所得割、均等割とも非課税になります。どの市区町村においても同じだと思いますが、念のため管轄の市区町村に確認をされることをお勧めします。
本投稿は、2019年07月16日 13時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。