所得税の確定申告を行えば、住民税の確定申告はしなくてよい?
アルバイトをしながら同人活動をしようと思っている者です。
年の所得が20万に満たない場合でも住民税の確定申告をする必要があると聞いたのですが、住民税だけの確定申告をするくらいなら所得税の確定申告をした方が楽だという話を聞きました。
所得税の確定申告の方が楽なのでしょうか?そうだとしたらそれは何故でしょうか。
後、所得税の確定申告を行えば、住民税の確定申告はしなくても良いのでしょうか。
お答えいただければ幸いです。
税理士の回答

中島吉央
所得税の申告をすれば、住民税の申告をしなくてもよいです

所得税の確定申告も住民税の申告も手間は同じでしょう。どちらが楽ということはないと思います。

アルバイト収入がある上で、同人活動の所得が20万円に満たないことを前提に回答致します。ご了承ください。
アルバイト収入に関して年末調整がされて納税が完結していれば、その他の所得が20万円以下の場合には所得税の確定申告はしなくても良いという、申告不要の制度があります。その方が所得税は少なくなりますので申告不要を選んだ方が良いでしょう。
但し、この申告不要の制度は所得税だけのものですので、住民税に関してはアルバイトと同人活動の所得を合わせて確定申告する必要があります。
もし、アルバイト以外の所得が20万円を超えて所得税の確定申告を行う場合には、所得税の確定申告の内容が市町村にも通知されることになります。つまり、所得税の確定申告は住民税の確定申告も兼ねているため、所得税の確定申告を行う場合には住民税の確定申告はしなくても大丈夫です。
ご丁寧な返答ありがとうございました。
一番詳細に書いて頂けたのでベストアンサーに選ばせて頂きます。
お礼が遅れてすみません。
他の税理士の方もありがとうございました。
本投稿は、2019年09月22日 05時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。