納税(確定申告)について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 納税(確定申告)について

納税(確定申告)について

お世話になります。

今年に入りアフイリエイト収入が増えてきましたので、確定申告をしなければと考えてます。

具体的に何をしていけばよろしいでしょうか?

また、税理士.comさんより より質問をいただきましたので、添付いたします。

もし税理士への確定申告業務のご依頼も検討されているようでしたら
条件に合わせて税理士をお探しすることもできますので
お気兼ねなくお申し付けください。

その際は下記の点をご教示いただけますと幸いです。
・お探しの地域(市区町村の辺りまでご教示いただけますでしょうか。)

  大阪府
・本業はどのようなお仕事でしょうか。

  現在はこれだけです。
・アフイリエイト収入は年間でお幾ら程度でしょうか。

  ○百万円になると思います。


よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは。税理士の眞喜屋朱里です。
金額が不明ではありますが、20万円以上という前提でお話させていただきます。
 具体的には、管轄の税務署に
※個人事業の開業届出・廃業届出
※所得税の青色申告承認申請手続
を提出いたします。
また、来年確定申告する際に必要なので経費に該当する領収書等を保存しておいてください。来年(平成28年2月から3月15日までの間)に確定申告する運びとなります。

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは。税理士の眞喜屋朱里です。
金額が不明ではありますが、20万円以上という前提でお話させていただきます。
 具体的には、管轄の税務署に
※個人事業の開業届出・廃業届出
※所得税の青色申告承認申請手続
を提出いたします。
また、来年確定申告する際に必要なので経費に該当する領収書等を保存しておいてください。来年(平成28年2月から3月15日までの間)に確定申告する運びとなります。

ご回答ありがとうございます。

医療費等の控除額(10万円以上)と基礎控除(38万円)を足した金額を超えなければ 確定申告の必要はないのですよね?

また、白色申告の場合は 開業届の必要もないのではありませんか?

税理士ドットコム退会済み税理士

基礎控除38万円以下であれば当然申告をする必要がありません。
しかし、先ほど○百万円と記載されておりませんでしたか?
また、医療費控除は10万円以上は一つの基準で所得により異なります。
よって、確定申告の有無の判断に、医療費は関係ございません。

また、特に節税をする必要がないのであれば、こちらも当然に青色申告をする必要はございません。

本投稿は、2016年05月11日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226