5年分の年金受取後の確定申告
70歳まで年金を繰り下げ受給をするつもりでしたが、2000万問題後テレビで受給について特集しているのを見て考えが変わり、一括で受け取ることにしました。
年金事務所で手続きも無事終わり、入金を待っている状態です。
入金後は、確定申告をする必要があるという認識はあるのですが、そもそも今まで給与収入だけでしたので確定申告をした事がありません。まして遡っての確定申告なんて何をどうしたら良いのか。税務署の窓口に行けば丁寧に教えてもらえるものでしょうか。携帯は辛うじて使えますが、数字もパソコンも大の苦手です。今更ながら不安で仕方ありません。
税理士の回答

相談者のように5年間遡及して年金を受給される方は多いようです。
支給される場合には各5年分毎に「公的年金の源泉徴収票」が交付されます。給与収入もあるということですので「給与所得の源泉徴収票」各5年分と支給決定通知書等を持って行かれれば税務署で教えてもらえます。
なお、マイナンバーカード(又はマイナンバー通知書)と運転免許証・印鑑は最低限持参されたほうがよいでしょう。
本投稿は、2019年10月01日 22時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。