[確定申告]2重課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 2重課税について

2重課税について

海外在住、日本非居住者です。
今後日本から仕事を請け負う予定です。
2重課税されない為に、租税条約に関する届け出を提出する際、住居証明書も必要なようですが、これは日本非居住者である事を示すものですので、在住国のIDカードや滞在の許可やこちらでの住宅を借りている家賃領収書とかのコピーで良いのでしょうか?日本語訳に翻訳されないといけませんか?

また、過去のことですが、
過去日本からの収入があった時がありました。
でも日本で源泉徴収されていますし、日本の仕事だから、こちら海外で申告しなくて良いと思いってしていませんでした。
この場合、過去をさかのぼり過去の分を、現地で申告し直し、そうすると2重課税になりますので、日本側に過去分の2重課税を取り消しを願い出る届け出をしないといけませんか?

税理士の回答

居住者証明というのは、税務署からもらうものみたいです。
日本の税務署に出すのでしたら、そちらの税務署相当機関から
もらうみたいです。そちらで調べてみてください。
業務委託みたいなものでしたら、源泉とかないので
租税条約とか関係ないと思うのですが
租税条約を使うような取引なのですか。
ふつう 海外でやる日本の会社向けの仕事は
海外で税金の申告をして
日本で申告する必要はないはずです。

ありがとうございました。
業務委託は、源泉徴収されないと知りませんでした。
クライアントに直接聞けば、ですが、何とか仕事を頂ける状況なので、
聞くことができませんでした。

本投稿は、2019年10月25日 16時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 二重課税と租税条約について

    個人事業主でフィジー(非居住地)で年間数か月仕事をしてメインの収入を得ています、数年前よりフィジーで源泉(売り上げの15%)され税引き後の金額を受け取っています...
    税理士回答数:  3
    2017年12月20日 投稿
  • 租税条約に関する届け出書を提出した後について

    租税条約に関する届け出書を提出した後の処理について教えてください。 具体的にはインドへのコンサル会社への支払いで、租税条約に関する届け出書を提出し、源泉税が2...
    税理士回答数:  2
    2016年09月14日 投稿
  • アメリカとの租税条約と確定申告

    アメリカ在住です(日本に住民票をおいていない状態で、マイナンバーもありません)。 今年から日本の企業から業務委託される形で、フリーランス(IT系)で働いていま...
    税理士回答数:  5
    2016年10月24日 投稿
  • 租税条約について

    海外在住者(非居住者)で日本の会社から執筆や翻訳業務を承っているフリーランサーです。 日本の会社と長年取引がありましたが、突然租税条約の締結を求められまし...
    税理士回答数:  1
    2017年05月11日 投稿
  • 過去の確定申告の取り消しについて

    現在、イラストレーターをしております。イラストを販売しているのですが、それだけでは収入が足りないので、派遣社員としても務めております。イラストが少し売れるので(...
    税理士回答数:  1
    2017年02月05日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,995
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,612