【追記】前の質問の追記です
前の質問ーーーーー
来年2月にする確定申告のため、データをまとめていたところ、ふるさと納税についてわからなくなったので質問です。
以下は今年の状況です。
給与収入500万円程
医療費などで控除が多く、控除後の収入は300万円代です。
国税庁のホームページ「確定申告書作成コーナー」で試しにデータ入力したところ、還付金ありの表示が出ました。
ふるさと納税のサイトで、納税額シミュレーターをしたところ、7万円程は納税したらお得と出ましたが、還付金ありの場合もそうなのかわからず…。
【質問】確定申告で還付金がある場合、ふるさと納税をしても、税金面では意味がありませんか?
(ふるさと納税した分は払い過ぎになりますか?)
ーーーーーー
この質問後調べて、ふるさと納税分は(確定申告とは別の)住民税から引かれると知りました。
来年から住民税を初めて収めるのでよく分からないのですが
住民税は数十万円もするものなのでしょうか?
その額は確定申告で還付金がある場合も変わりませんか?
例えばですが
控除後の所得が350万円なら
住民税は35万円かかる
ふるさと納税は6万円くらいした方が返礼品が貰える分お得ということでしょうか?
税金のこと調べても理解できなくて恥ずかしいです。
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
税理士の回答

酒屋就一
住民税は数十万円もするものなのでしょうか?
→所得税の税率は5%~45%と所得に応じて上がっていきますが、住民税の税率は一律10%ですので、ご提示の内容でしたらそのご認識で合っています
その額は確定申告で還付金がある場合も変わりませんか?
→2019年分の所得にかかる税額は、
所得税は「確定税額-給与から先に天引きしていた源泉所得税額」を確定申告で精算する形となります。
住民税は2019年分の所得に基づいて2020年6月~2021年5月にかけて納めていく形になります。
還付金がある場合というのは、天引きされていた源泉所得税が多かったということですので、住民税には影響がありません
ふるさと納税は6万円くらいした方が返礼品が貰える分お得ということでしょうか?
→そのご認識で問題ないと考えます。
本投稿は、2019年11月19日 21時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。