確定申告 現住所 居住所 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告 現住所 居住所

確定申告 現住所 居住所

今一人暮らしで住民票とは違う県に住んでいます。そしてその県でアルバイトをしているのですが確定申告の書類提出は住民票記載の都道府県でするのですか?
それか、今住んでいる県でするのですか?教えてほしいです。

また、今大学4年で1〜3月は住民票とは違う県で一人暮らしをしているのでそこでバイトして、4月からは就職する為住民票記載の実家に戻る時は確定申告どうしたら良いでしょうか?

この二つを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①どちらでも確定申告はできますが、住民票と源泉徴収票の住所が違う場合、源泉徴収票記載の住所の所轄税務署で申告した方がスムーズに手続きできると思います(住民票の所轄税務署で申告する場合、住民票写しの添付を求められます。)
②大学卒業後、実家に戻るということであれば、住民票のある所轄税務署で申告することになります。この場合、住民票写しを添付してください。
いずれも、郵便物が届くことが条件です。

返答ありがとうございます。
①と②での必要書類を細かく教えて頂けますでしょうか?
また移動届のようなものは出さなくても大丈夫なのでしょうか?
度々すいませんがよろしくお願いいたします。

必要書類は源泉徴収票と実家の所轄税務署で申告する場合は住民票です。
異動届は原則として提出する必要はありません。
なお、勤労学生控除が受けられる場合には忘れずに申告してください。

とても丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすく説明していただきほんとに助かりました。

本投稿は、2019年11月20日 03時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,114
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,238