学生で2箇所でバイトしています。確定申告は必要だと思います。青色申告の方が節税できるのでしょうか
1社は、給与所得(源泉徴収されています)290万円、もう一社では雑所得(業務委託契約)430万円の収入になると想定しています。
経費として、開発費用、家賃・光熱費(両社とも自宅で作業しています(敷地面積と労働時間を加味して家事按分は50%です))、オフィスに伺った際の交通費、交際費を計上予定です。合計で50万円ほどです。
(290万円 + 430万円) - (50万円(経費) + 38万円) = 632万円
632万円 - 427,500(所得税控除?) = 5,892,500 円
納税額 = 5892500 × 0.2 = 1,178,500 円
そこで質問したいのが、
1. ↑の計算で求めた納税額は正しいでしょうか
2. 青色申告にすると65万円の控除が受けられるとのことですが、会計の知識がなくても出来るのでしょうか
3. 源泉徴収されている給与所得にも所得税の課税が加わるのでしょうか
4. 節税したいのですが、良い方法ありますでしょうか。ふるさと納税も考えています。
学生で税の知識が少ないのと今回が初めての確定申告ですので不安です。どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.所得金額、税金の計算は、以下の様になります。
(1)給与所得
収入金額290万円-給与所得控除額105万円=給与所得金額185万円
(2)雑所得
収入金額430万円-経費50万円=雑所得金額380万円
(3)(1)+(2)=合計所得金額565万円
(4)565万円-基礎控除額38万円=課税所得金額527万円
(5)527万円x20%-427,500円=所得税額626,500円
(6)565万円-基礎控除額33万円=課税所得金額532万円
(7)532万円x10%=住民税額532,000円
2.青色申告にすれば、青色申告特別控除額65万円の控除があります。会計知識がなくてもできると思います。簡単な会計ソフトを使用されると良いと思います。
3.確定申告では、給与所得と雑所得を合わせて申告しますが、すでに控除されている給与所得についての所得税は合計税額から控除されます。
4.節税としては、青色申告特別控除65万円(開業届といっしょに青色申告承認申請書を提出)のほか、所得控除として生命保険料(個人年金等)、個人型確定拠出年金、小規模企業共済掛金などをお勧めしたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
青色申告にしようと思います!
ありがとうございました。
本投稿は、2019年11月24日 11時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。