税理士ドットコム - [確定申告]休業後の収入は、個人で申告が必要ですか? - 事業用資産の売却代金は、事業付随事業の収入とし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 休業後の収入は、個人で申告が必要ですか?

休業後の収入は、個人で申告が必要ですか?

4年前に夫の会社を休業しました。
今は会社員です。

会社の借金が500万円ほどあり、今も返済しています。

休業後に知り合いの会社へ機材等を売り、その申告について質問です。


機材代として、総額120万円を毎月5万円主人個人の口座に振り込んでもらいました。
年間60万です。
約2年払ってもらい、今年終わりました。

機材代に利益はありませんが、個人の確定申告が必要でしょうか?


会社の収支にはしたくありませんが、税務署から通知がくるのではないかと不安です。

心配なので、何か手続きや対策があるのなら、すぐにやりたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

事業用資産の売却代金は、事業付随事業の収入として事業所得を構成します。よって、給与所得と併せて確定申告の必要があると思われます。
給与所得は年末調整がされますので、確定申告での課税はされないと思われます。

回答ありがとうございます。

主人の給与所得の年末調整と合わせて、個人で確定申告が行えるということですね。


課税はないと思われるとの事ですが、利益がないと証明するものが必要でしょうか?
購入代金の書類等、あるかわからないので、記入だけではだめでしょうか?

課税はないというのは給与所得についてです。年末調整で所得税が精算されますから。
売却代金については、対価が取得価額より少なけれ事業所得が0円となり課税がされません。
購入代金の書類は取得価額の証明書類ですので必要ですが、7年を超えて前であれば保存義務期間を超えていますから、過去の帳簿に記載されていればその金額を使用することとなります。

追加です。
取得価額がわかればその記入のみで良いと思われます。

本投稿は、2019年11月28日 16時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,053
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,620