年末調整、確定申告について
今までは主人の会社から事務員として雇われていて、お給料をもらっていたのですが、6月からは、個人事業主として、別の会社で働いています。
先日、主人の会社の年末調整の書類を記入して提出したのですが、そのときに、自分自身の所得予定金額等、記入したのですが、それで税務署への報告は終わりになるのでしょうか?それ以外に、私は自分自身で、別の書類を作成、記入しないといけないのでしょうか?
税理士の回答

1.ご主人の年末調整の書類には、相談者様の所得金額の見積額を記載すれば、ご主人の会社で年末調整が行われます。
2.相談者様は、今の会社と雇用契約による勤務であれば、年末調整の書類を提出することになります。

金額等が不明なため大雑把な回答になりますが、
ご主人の会社から受けていた5月までの給与と6月以降の個人事業の所得(収入-必要経費)を合算して、その金額から所得控除の引くなどして、所得税の計算をして納める税額等があるようでしたら税務署に確定申告が必要になります
必要がないようでも住民税の申告は必要です
ありがとうございました、大変参考になりました。度々申し訳ありません。住民税の申告とはどのような手続きが必要になりますか?

所得税と同じ確定申告の時期に市町村の税務課で申告することになります
職員が相談の上、指導してくれます

住民税の申告は、給与所得や雑所得がある場合に、お住まいの市区町村の住民税課に、翌年の2/16-3/15までに申告書を提出して申告をします。所得金額が35万円以下であれば、申告する義務はないと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
本投稿は、2019年12月12日 18時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。