税理士ドットコム - 保険外交員退職後パートタイマーになってからの確定申告について - 1.保険外交員の収入が、雇用契約でないのであれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 保険外交員退職後パートタイマーになってからの確定申告について

保険外交員退職後パートタイマーになってからの確定申告について

タイトルの確定申告に必要な書類、準備するものがあれば教えて頂きたいです。
今年の3月で保険外交員を辞め4月よりパートタイマーで働いております。

パート先の年末調整の書類の添付に退職先の保険会社に送られてきた収入証明書(源泉徴収の代わりのようなハガキ?退職先にはこれが源泉徴収票として使えると言われた)を出した所、確定申告をしてくださいと返却されてきました。

前年度は保険会社にくる税理士の方に全てお任せしていたのと、年度途中で退職したので確定申告のやり方が分かりません。
また1~3月の間の経費で使ったレシート等処分してしまい手元にはありません。

そして今年度の年収は100万程で、退職後すぐ夫の扶養に入ったので、てっきり今のパート先の年末調整だけで確定申告は必要ないと思っていたのでレシート等は処分した次第です。

このような状態ですが確定申告は問題なく行えるのでしょうか?
宜しくお願いします。

税理士の回答

1.保険外交員の収入が、雇用契約でないのであれば、事業所得になります。事業所得と給与所得をあわせて確定申告をすることになります。
2.確定申告の仕方については、確定申告の手引きや所轄の税務署への問合せ等で確認されるのが良いと思います。経費についても、税務署に相談されるのが良いと思います。
3.なお、確定申告には、報酬の支払調書、給与所得の源泉徴収票が必要になリます。

本投稿は、2019年12月23日 21時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236