税理士ドットコム - [確定申告]電話占い師なのですが通信費の按分はどうすれば正確にでますか? - 特に計算方法が定められている訳ではなく、合理的...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 電話占い師なのですが通信費の按分はどうすれば正確にでますか?

電話占い師なのですが通信費の按分はどうすれば正確にでますか?

私は電話占い師をしていますが会社から電話が貸与されている訳ではなくて自前です
からプライベートと兼用です。
しかし、主人は仕事の関係上、電波の届かない場所で働いていて普段は連絡が取れないことと子供もまだ小さいのでプライベートで電話自体あまり使わないです。
電話占いは決まりでなるべく依頼があれば早く返信せねばならないので一日中携帯電話から手を離せない状態であり、依頼がない時にもお客様からのお礼や疑問に対する返信などしている状態です。
子供の保育園の送り迎えや買い物などもあって外出している時もありますが、携帯電話のLTEだとすぐ速度制限がかかり使えなくなることが多くて困ったのでWiFiを自分で契約しました。それは事業用として100パーセントにしましたが、携帯電話の料金はどうしたらいいのでしょう?使っている時間や頻度から9割としていますが、正しい計算方法はあるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

特に計算方法が定められている訳ではなく、合理的に按分するということになりますので、ご記載の通り、通話時間、頻度等から按分割合を定めることになります。

ありがとうございます!!
それをどう証明として残せばいいのでしょうか?
通話をすることもありますが、主にLINEのようなもので文のやり取りをしています。

税理士ドットコム退会済み税理士

どうやって算定したのかを後で説明できるように記録に残しておくのが良いと思いますが、最後はざっくり決めざるを得ないように思います。

本投稿は、2020年01月05日 09時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定申告での携帯電話の申告について

    会社員です。 ブログで副業をしており今年確定申告予定です。 携帯電話でブログの情報収集やテザリングでPCに繋いで記事を書いたりしております。 もう...
    税理士回答数:  1
    2019年01月06日 投稿
  • 携帯電話の法人使用について

    独り会社の代表役員です。個人の携帯電話を仕事でも使用していましたが、ほとんど仕事での使用なので、名義を会社に変更することにしました。使用する頻度が多いので、かけ...
    税理士回答数:  1
    2015年11月11日 投稿
  • 個人事業主の確定申告について@携帯電話と通信料

    私は、個人事業主をしております。 ただ、携帯電話とネット(メール)をするために、wi-fiの通信料も支払っておりますが、私の主人(夫)の名義で支払っており、夫...
    税理士回答数:  1
    2016年10月26日 投稿
  • 携帯電話等の通信費について

    近々、個人事業主として開業するのですが、仕事用で別に携帯を持とうと考えています。仕事だけで使っていれば、必要経費という事で大丈夫なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年04月03日 投稿
  • 携帯電話の仕分

    個人用のクレジットカードで払っている携帯電話料金の仕分けで質問があります。 クレジットカードの請求は前月分の携帯電話料金が請求されますが、この場合どのタイミン...
    税理士回答数:  2
    2019年01月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,191
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,533