電話占い師なのですが通信費の按分はどうすれば正確にでますか?
私は電話占い師をしていますが会社から電話が貸与されている訳ではなくて自前です
からプライベートと兼用です。
しかし、主人は仕事の関係上、電波の届かない場所で働いていて普段は連絡が取れないことと子供もまだ小さいのでプライベートで電話自体あまり使わないです。
電話占いは決まりでなるべく依頼があれば早く返信せねばならないので一日中携帯電話から手を離せない状態であり、依頼がない時にもお客様からのお礼や疑問に対する返信などしている状態です。
子供の保育園の送り迎えや買い物などもあって外出している時もありますが、携帯電話のLTEだとすぐ速度制限がかかり使えなくなることが多くて困ったのでWiFiを自分で契約しました。それは事業用として100パーセントにしましたが、携帯電話の料金はどうしたらいいのでしょう?使っている時間や頻度から9割としていますが、正しい計算方法はあるのでしょうか?
税理士の回答

特に計算方法が定められている訳ではなく、合理的に按分するということになりますので、ご記載の通り、通話時間、頻度等から按分割合を定めることになります。
ありがとうございます!!
それをどう証明として残せばいいのでしょうか?
通話をすることもありますが、主にLINEのようなもので文のやり取りをしています。

どうやって算定したのかを後で説明できるように記録に残しておくのが良いと思いますが、最後はざっくり決めざるを得ないように思います。
本投稿は、2020年01月05日 09時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。