提出する申告書類の年度について
個人事業主をしております。
法定調書や給与支払報告書、確定申告書などに「令和○○年分」と上に書くと思うのですが、こちらには何年度と書けばよいのでしょうか?
途中で元号が変わりましたが、令和1年度分と書くのか平成31年度分と訂正するのか、提出するのは今年の令和2年なので、令和2年度分と書くのか。教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答
国税庁のホームページを参考にして下さい。
新元号に関するお知らせ
天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)に基づく皇位の継承に伴い、本年5月1日から元号が「令和」に改められたところです。
新元号への移行に伴い国税庁ホームページや申告書等の各種様式を順次更新してまいりますが、当面の間、国税庁ホームページや申告書等の各種様式に「平成」や「平成32年」と表記されている場合等には、適宜、「令和」や「令和2年」などと読み替えていただきますようお願い申し上げます。
なお、納税者の皆様方からご提出いただく書類は、例えば平成31年6月1日と平成表記の日付でご提出いただいても有効なものとして取り扱うこととしております。
(参考)元号表示を西暦で表記すると以下のとおりとなります。
平成31年…2019年
平成32年…2020年
…
平成49年…2037年
つまりは確定申告書や法定調書などに記入する令和〇〇年度分となっているところには、
平成31年(令和1年)分の申告又は提出をするわけですから、令和1年分と記入すればよいのでしょうか?令和2年では間違いでしょうか?
ありがとうございます。
令和元年と記入するのと、令和1年と記入するのはどちらの方が好ましいでしょうか?
本投稿は、2020年01月05日 15時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。