確定申告をするメリット - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告をするメリット

確定申告をするメリット

現在業務委託で働いているので確定申告が必要ですが、合計所得が38万円以下なので確定申告は不要だと思います。
しかし後の事を考えると練習しておきたいという気持ちもあります。

そこで確定申告をしなくても良い人が確定申告をするメリットはありますか?
また確定申告不要の人が確定申告をして何かミスがあると罰則はあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

申告義務のない方が、申告してはいけないという訳ではありません
ちなみに税務署に確定申告をすると、住民税の申告をしたことになりますので、そういう意味で申告される方もいると思われます
また、申告して納税する税金があるのに、ないと申告していれば、加算税や延滞税がかかってくる場合はありますが、
あなたの場合、38万円を超えていないとのことですので、その心配はないでしょう

本投稿は、2020年01月18日 18時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告をしなかった場合の罰則

    去年、土地の売買で150万の収入がありました。確定申告をしなければ、何か罰則がありますか? ※過去に弊社サービスにお問合せ頂いた質問を転載しています
    税理士回答数:  1
    2014年07月31日 投稿
  • 確定申告について(退職後、業務委託とアルバイト)

    会社員の夫の扶養に入っている30代です。 確定申告について質問させてください。 今年の2月に正社員で勤めていた会社を退職し、夫の扶養に入りました。 今...
    税理士回答数:  1
    2017年10月07日 投稿
  • 課税される所得金額が0円でも確定申告をするメリット

    収入は公的年金のみです。 課税される所得税額は、現時点で0円なのですが、社会保険料(介護保険と後期高齢者医療保険)を12万程支払っているので、 ①確定申告を...
    税理士回答数:  1
    2018年12月12日 投稿
  • 業務委託の確定申告について

    夫が昨年の12月から業務委託の配送の仕事に転職しました。12月から3月、4月から1年間という契約になっています。業務委託に関して無知で開業届や青色申告のことを最...
    税理士回答数:  1
    2017年09月06日 投稿
  • 業務委託の確定申告について

    今年の10月から副業として、メンズエステ店で業務委託契約で働いています。 来年の確定申告の為に源泉徴収票か支払調書を店側に求めましたが「そんなものはない」「他...
    税理士回答数:  1
    2016年12月29日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,955
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,641