確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

正社員で9月まで働いた後、退職(源泉徴収票あり)。10月から12月までアルバイトしてます(雇用契約書なし、源泉徴収票なし)。
源泉徴収票はもらえそうにありません。
この場合、どう確定申告すればよろしいですか?

それと、家賃補助の確定申告方法も教えて下さい。
よろしくお願いします。

税理士の回答

9月までの給与収入と10月から12月までのアルバイト収入の金額を合計して給与所得を計算します。
あとは、社会保険料控除をはじめ各所得控除を計算して、所得税額を精算します。
なお、家賃補助の意味が分かりませんが、お勤めの会社から家賃補助をもらっている分であれば、課税給与となりますので、給与収入に加算して給与所得を計算します。

 正社員で9月まで働いた給与と10月から12月までアルバイトの給与を合計して申告することになります。10月から12月までアルバイトに関して、税金が引かれていないのであれば、もらった金額がわかれば、申告できます。(令和元年分から、源泉徴収票の提出は不要となりました。)
 家賃補助として住宅手当が出た場合、給与収入として税金の対象となります。9月まで働いた給与に入っていれば、すでに源泉徴収されているはずで、改めて加算する必要はありませんが、入っていなければ、給与収入としてプラスする必要があります。

ご回答ありがとうございます。

今回e-taxにて申告しようと思っているのですがアルバイトと住宅手当はどこに記載すればよろしいでしょうか?
今回初めて確定申告するのでご迷惑お掛けします。
よろしくお願い致します。

 正社員で9月まで働いた給与・10月から12月までアルバイト・住宅手当はすべて給与として申告します。

本投稿は、2020年02月09日 17時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303